複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん‐ぢしき【善知識・善智識】🔗⭐🔉
ぜん‐ぢしき【善知識・善智識】
(「ぜんちしき」とも)
1 仏語。善法、正法を説いて人を仏道にはいらせる人。外から護る外護、行動を共にする同行、教え導く教導の三種がある。真宗では法主(ほっす)を、禅宗では師僧を尊んでいう。知識。⇔悪知識。
2 人を仏道に導く機縁や機会となるもの。
ぜんち‐ぜんのう【全知全能】🔗⭐🔉
ぜんち‐ぜんのう【全知全能】
完全で、欠けるところのない知能。すべてのことを理解し、あらゆることを行うことのできる神の能力。
せんち‐たんさい【浅知短才】🔗⭐🔉
せんち‐たんさい【浅知短才】
浅薄な知恵と乏しい才能。また、自分の能力をへりくだっていう語。
ぜんち‐ちょう【善知鳥】(‥テウ)🔗⭐🔉
ぜんち‐ちょう【善知鳥】(‥テウ)
「うとう」に当てた「善知鳥」の音読語。
せん‐ちつ【潜蟄】🔗⭐🔉
せん‐ちつ【潜蟄】
ひそみ隠れること。蟄伏。
センチ‐メートル【糎】🔗⭐🔉
センチ‐メートル【糎】
(英centimeter)メートル法による長さの単位。一メートルの一〇〇分の一を一センチメートルとする。センチ。サンチ。サンチメートル。「cm」で表す。
センチメンタリスト🔗⭐🔉
センチメンタリスト
(英sentimentalist)感傷的な人。涙もろい人。悲哀感におぼれやすい人。
センチメンタリズム🔗⭐🔉
センチメンタリズム
(英sentimentalism)
1 いたずらに悲哀、憂愁などの感情におぼれる心理的傾向・態度。
2 一八世紀後半、西欧に起こった文芸上の一傾向。古典主義・啓蒙主義に対する反動として、ロマン主義に移行する時期に現れたもので、個人の感情生活と心情の自由な発露を尊重する。
センチメンタル🔗⭐🔉
センチメンタル
〔形動〕(英sentimental)悲哀や憂愁などにひたるさま。涙もろいさま。感傷的また、そういう感情にひたらせるさま。
センチメント🔗⭐🔉
センチメント
(英sentiment)感情。情緒。情操。感傷。
センチモ🔗⭐🔉
センチモ
(centimo)通貨の単位の一つ。スペイン、および、ラテン‐アメリカの諸国で用いられる。ペセタ(スペイン)の一〇〇分の一。
日国 ページ 12068。