複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんてん‐てき【先天的】🔗⭐🔉
せんてん‐てき【先天的】
〔形動〕
1 生まれつきであるさま。生来そなわっているさま。生得的。⇔後天的。「先天的な資質」
2 =ア‐プリオリ
せんてん‐ばいどく【先天梅毒】🔗⭐🔉
せんてん‐ばいどく【先天梅毒】
胎児が母胎から感染した梅毒。胎児期の後半に感染し、多くは生後一、二か月以内に症状が現れる。遺伝梅毒。
せんてん‐びょう【先天病】(‥ビャウ)🔗⭐🔉
せんてん‐びょう【先天病】(‥ビャウ)
生まれつきもっている病気。生まれたときすでに感染しているか、あるいは遺伝によってうけついでいる病気。
せんでん‐びら【宣伝片】🔗⭐🔉
せんでん‐びら【宣伝片】
事柄や物の宣伝広告のために、不特定多数を対象に配ったりまいたりする刷り物。
せんでん‐ほう【占田法】(‥ハフ)🔗⭐🔉
せんでん‐ほう【占田法】(‥ハフ)
中国、西晋の武帝が二八〇年、天下統一直後に制定した戸調式に見える土地法。課田法と合わせて、豪族・貴族の土地所有を制限し、農民に耕作地を割り当てようとしたものと解釈されるが、詳細は不明。
せん‐と【泉都】🔗⭐🔉
せん‐と【泉都】
温泉によって発達した都市。湯の町。
せん‐と【戦図】🔗⭐🔉
せん‐と【戦図】
戦場の図面。転じて、戦場の範囲。
せん‐と【遷都】🔗⭐🔉
せん‐と【遷都】
都を他の地に移すこと。都をかえること。みやこうつり。「東京遷都」
せん‐と【蟾兎】🔗⭐🔉
せん‐と【蟾兎】
(月の中に三つ足の蟾(ひきがえる)と兎(うさぎ)がいるという伝説による)月の異称。
セント【仙】🔗⭐🔉
セント【仙】
(英cent)アメリカ合衆国の貨幣単位。一ドルの一〇〇分の一。また、一セント銅貨。
せん‐ど【千度】🔗⭐🔉
せん‐ど【千度】
 
1 千回。千たび。
2 「せんどばらい(千度祓)」の略。
3 たびたび。何度も何度も。*滑・浮世風呂‐二「千度(センド)いふても、トトモウ内(こち)のが耳潰してじゃったが」
4 分量の多いさま。たくさん。どっさり。*荘子抄‐三「せんとこしらへて結構せうとしたれば」
 〔副〕
1 程度のはなはだしいさま。ひどく。大層に。さんざん。*杜詩続翠抄‐七「せんとをもへり八九月に成らんを恃に思たなり」
2 特に。わざわざ。*浄・唐船噺今国性爺‐中「御老体のせんどお出のかひもなく」
 
1 千回。千たび。
2 「せんどばらい(千度祓)」の略。
3 たびたび。何度も何度も。*滑・浮世風呂‐二「千度(センド)いふても、トトモウ内(こち)のが耳潰してじゃったが」
4 分量の多いさま。たくさん。どっさり。*荘子抄‐三「せんとこしらへて結構せうとしたれば」
 〔副〕
1 程度のはなはだしいさま。ひどく。大層に。さんざん。*杜詩続翠抄‐七「せんとをもへり八九月に成らんを恃に思たなり」
2 特に。わざわざ。*浄・唐船噺今国性爺‐中「御老体のせんどお出のかひもなく」
日国 ページ 12076。