複数辞典一括検索+
そうだ‐きいちろう【左右田喜一郎】(サウだキイチラウ)🔗⭐🔉
そうだ‐きいちろう【左右田喜一郎】(サウだキイチラウ)
経済哲学者。横浜出身。貨幣価値論、経済哲学を研究、大正期文化主義思想全般にも影響を与えた。左右田銀行頭取、貴族院議員を歴任。著書「貨幣と価値」など。(一八八一〜一九二七)
そう‐たく【草沢】(サウ‥)🔗⭐🔉
そう‐たく【草沢】(サウ‥)
1 草の生い茂っている沢。草深い土地。
2 転じて、朝廷に対する民間。官職につかない者の居るところ。
そう‐たく【藪沢】🔗⭐🔉
そう‐たく【藪沢】
やぶとさわ。雑木雑草の生い茂っているところ。
そう‐だち【総立】🔗⭐🔉
そう‐だち【総立】
1 全部の人が出発すること。また、皆いっしょに引きあげること。
2 その場にいる全部の人が、興奮したり怒ったりしていっせいに立ちあがってしまうこと。「満場総立ち」
そうたつ【宗達】🔗⭐🔉
そうたつ【宗達】
江戸初期の画家。絵屋俵屋の主人であったといわれるが不明。古典を研究し、大和絵を新時代的に解釈し、独自の着想と構図および技法によって装飾的な新様式を創造した近世の代表的画家。着色画の他に、最も日本化された独自の技法による水墨画の名作もある。代表作「源氏物語図屏風」「風神雷神図屏風」「舞楽図屏風」。生没年不詳。
そう‐たつ【奏達】🔗⭐🔉
そう‐たつ【奏達】
(「そうだつ」とも)天皇に申し上げてそのお耳に入れること。
そう‐たつ【送達】🔗⭐🔉
そう‐たつ【送達】
1 送り届けること。
2 特に、訴訟に関する書類を、一定の方式にしたがって、当事者その他特定の関係人に送り届けること。その事務は裁判所書記官が取り扱う。
そう‐たつ【聡達】🔗⭐🔉
そう‐たつ【聡達】
賢くて物事の道理に通じていること。賢明。聡明。
そう‐だつ【争奪】(サウ‥)🔗⭐🔉
そう‐だつ【争奪】(サウ‥)
争って奪い合うこと。
そうたつ‐り【送達吏】🔗⭐🔉
そうたつ‐り【送達吏】
訴訟書類を送達する機関。原則として執行官および郵便集配人であるが、例外として裁判所書記官・廷吏がこれにあたることもある。
そう‐たん【早旦】(サウ‥)🔗⭐🔉
そう‐たん【早旦】(サウ‥)
朝早いこと。早朝。早晨。
日国 ページ 12231。