複数辞典一括検索+

ちゅう‐のり【中乗】🔗🔉

ちゅう‐のり【中乗】 謡曲の拍子の一つ。八八調八七調の一句に八拍子をあてて、一拍に二字分ずつうたう急調子の謡(うたい)。「田村」など修羅物で戦闘や苦しみを示す所や、「鉄輪(かなわ)」などで怨霊が相手を責める所に用いる。修羅のり。

ちゅう‐のり【宙乗】(チウ‥)🔗🔉

ちゅう‐のり【宙乗】(チウ‥) 歌舞伎で、役者の体を空中に釣り上げる演出、またはその仕掛。妖怪や怨霊などを演ずる者の背中に金具をとりつけ、針金や滑車を用いて舞台の上部で操作し、舞台や花道、土間の上を移動させる。宙づり。

ちゅう‐は【中波】🔗🔉

ちゅう‐は【中波】 電波のうち波長が一〇〇〜一〇〇〇メートルのもの。振動数で三〇〇〜三〇〇〇キロヘルツ。ラジオ放送・海上通信などで用いられている。

ちゅう‐は【中破】🔗🔉

ちゅう‐は【中破】 中程度の破損。かなりの破損ではあるが修理をすれば再び使用できる程度の破損。

ちゅう‐ば【中羽】🔗🔉

ちゅう‐ば【中羽】 真鰯(まいわし)の中ぐらい(全長一〇〜一二センチメートル)のもの。

ちゅう‐ば【中馬】🔗🔉

ちゅう‐ば【中馬】 中程度の馬。ふつうの馬。

ちゅう‐ば【中歯】🔗🔉

ちゅう‐ば【中歯】 =ちゅうげた(中下駄)

チューバ🔗🔉

チューバ (英tuba)〈テューバ〉金管楽器の一つ。三〜四個のバルブ装置と広い開口部をもち、音域は金管楽器中最も低く、やわらかく深い響きを出す。

ちゅう‐はい【中輩】🔗🔉

ちゅう‐はい【中輩】 中程度の身分、つまり高くも低くもない身分の人。〔日葡辞書〕

ちゅう‐ばい【中媒・仲媒】🔗🔉

ちゅう‐ばい【中媒・仲媒】 なかだち。媒介。

ちゅうばい‐か【虫媒花】(‥クヮ)🔗🔉

ちゅうばい‐か【虫媒花】(‥クヮ) 受粉が昆虫の媒介で行われる花。一般に花は大きく、特有の匂いや蜜を分泌するものも多い。花粉は多く粘性・突起などがあって昆虫のからだに付着しやすい構造をもっている。

日国 ページ 13532