複数辞典一括検索+

ない‐てい【内偵】🔗🔉

ない‐てい【内偵】 気づかれないよう、ひそかに探ること。「汚職事件を内偵する」

ないてい‐ひ【内廷費】🔗🔉

ないてい‐ひ【内廷費】 天皇一家の生活費にあてるため、国庫から毎年支出される金銭。

ない‐てき【内的】🔗🔉

ない‐てき【内的】 〔形動〕 1 物事の内部に関するさま。内側にある様子・状態。 2 精神・こころの働きに関する様子・状態。内面的。

ないてき‐せいかつ【内的生活】(‥セイクヮツ)🔗🔉

ないてき‐せいかつ【内的生活】(‥セイクヮツ) 精神上の生活。内面生活。

ない‐てん【内典】🔗🔉

ない‐てん【内典】 (「ないでん」とも)仏語。仏教の典籍をいう。⇔外典(げてん)

ない‐てん【内点】🔗🔉

ない‐てん【内点】 数学で、位相空間の部分集合Aの、点Pに対し、Aに含まれ、かつPを含む開集合が少なくとも一つ存在するときの、PのAに対する称。

ない‐でん【内殿】🔗🔉

ない‐でん【内殿】 1 =ないじん(内陣) 2 奥の方にある御殿。

ナイト🔗🔉

ナイト (英knight) 1 ヨーロッパ中世の騎士。婦人を守り婦人に仕えることが美徳とされた。転じて、婦人に対し献身的な男性。また、一時的に婦人の用心棒となる男。 2 イギリスで、王室や国家に対する功労によって与えられる一代限りの爵位。サー(Sir)の称号を許される。 3 チェスの駒の一つ。馬の首をかたどっていて、八方に桂馬とびができる。

ナイト🔗🔉

ナイト 〔語素〕(英night)外来語の名詞の上につき、夜、夜間の意を表す。「ナイトクリーム」「ナイトショー」など。

ない‐ど【内帑】🔗🔉

ない‐ど【内帑】 (「帑」は「金蔵」の意)皇室・君主所蔵の財貨を入れておく蔵。また、君主の所有する財貨。

ないとう【内藤】🔗🔉

ないとう【内藤】 姓氏。

ナイト‐ガウン🔗🔉

ナイト‐ガウン (英nightgown)丈の長いゆったりした部屋着。寝間着の上などにはおる。

ない‐どう【内道】(‥ダウ)🔗🔉

ない‐どう【内道】(‥ダウ) 仏語。外道(げどう)に対して、仏教のこと。また、その教えを奉ずるもの。

ないとう‐こなん【内藤湖南】🔗🔉

ないとう‐こなん【内藤湖南】 東洋史学者。秋田県出身。本名虎次郎。初め「大阪朝日新聞」などの記者、のち、京都帝国大学教授となって「支那学」を講じた。著「支那史学史」など。(一八六六〜一九三四)

日国 ページ 15153