複数辞典一括検索+
ばら‐せん【散銭】🔗⭐🔉
ばら‐せん【散銭】
こまかいぜに。こぜに。ばら。
ばら‐せんそう【薔薇戦争】(‥センサウ)🔗⭐🔉
ばら‐せんそう【薔薇戦争】(‥センサウ)
一四五五〜八五年のイギリスの内乱。ランカスター家とヨーク家の王位争奪を中心とする封建貴族間の戦争。前者は紅バラ、後者は白バラを徽章とした。ランカスター派のヘンリー=チューダー(ヘンリー七世)が勝って王位についてチューダー王朝を開き、ヨーク家のエリザベスと結婚して内乱を収めた。長期の内乱で封建貴族の力が衰え、チューダー絶対王政の道が開けた。
パラソル🔗⭐🔉
パラソル
(英parasol)日よけ用の洋傘。日傘。多くは婦人用。《季・夏》
はらだ【原田】🔗⭐🔉
はらだ【原田】
姓氏。
パラダイス🔗⭐🔉
パラダイス
(英paradise)
1 エデンの園。楽園。
2 キリスト教で、救われた人が、この世を去ってから行く幸福なところ。天国。天堂。
3 一般に、悩みや苦労のない、楽しい世界のたとえ。「地上(この世)のパラダイス」
パラダイス‐フィッシュ🔗⭐🔉
パラダイス‐フィッシュ
(英paradise fish)キノボリウオ科に属するチョウセンブナとタイワンキンギョの総称。美しい小形の淡水魚で観賞用に飼育される。ごくらくうお。
はらだ‐かい【原田甲斐】(‥かひ)🔗⭐🔉
はらだ‐かい【原田甲斐】(‥かひ)
江戸初期の仙台藩士。名は宗輔(むねすけ)。伊達騒動の中心人物。家老職。伊達安芸宗重との争いに対する幕府審問の席で突如宗重を斬り、自分も斬殺された。歌舞伎「伽羅先代萩」では仁木弾正の役名で扱われている。(一六一八〜七一)
はら‐たかし【原敬】🔗⭐🔉
はら‐たかし【原敬】
政治家。岩手県出身。新聞記者から官僚となり、伊藤博文に信任される。第四次伊藤内閣の逓相、第一次・第二次西園寺内閣、第一次山本内閣の内相を歴任。大正三年立憲政友会総裁となり、同七年寺内内閣の後、平民宰相として初めて政党内閣を組織。東京駅頭で暗殺された。(一八五六〜一九二一)
はら‐たけ【原茸】🔗⭐🔉
はら‐たけ【原茸】
担子菌類ハラタケ科のきのこ。夏から秋にかけ、馬糞や堆肥上、または肥沃な畑に群生する。高さ五〜一〇センチメートル。傘ははじめ球状だがのち平らに開き径四〜一〇センチメートル、表面は白色、のち黄赤色を帯びる。ひだははじめ淡紅色、のち黒褐色に変わる。柄は白くて太く、中ほどよりやや上に薄い膜質の白いつばがある。食用。
日国 ページ 16609。