複数辞典一括検索+
バリー🔗⭐🔉
バリー
(Sir James Matthew Barrie サー=ジェイムズ=マシュー―)イギリスの劇作家・小説家。都会的な機知と感傷、軽妙な風刺のいり交じる喜劇を書いた。代表作、戯曲「あっぱれクライトン」「ピーター=パン」など。(一八六〇〜一九三七)
はり‐いお【針魚】(‥いを)🔗⭐🔉
はり‐いお【針魚】(‥いを)
「さより(細魚)」の異名。
はり‐いか【針烏賊】🔗⭐🔉
はり‐いか【針烏賊】
「こういか(甲烏賊)」の異名。
パ‐リーグ🔗⭐🔉
パ‐リーグ
「パシフィックリーグ」の略。
はり‐いた【張板】🔗⭐🔉
はり‐いた【張板】
洗って糊(のり)をつけた布や、すいた紙などを張ってかわかす厚い板。
はり‐うお【針魚】(‥うを)🔗⭐🔉
はり‐うお【針魚】(‥うを)
「はりよ(針魚)」の異名。
はり‐うち【針打】🔗⭐🔉
はり‐うち【針打】
1 針を刺すこと。
2 =かみうち(紙打)2
3 歌舞伎の鬘(かつら)の一つ。時代物で、色気ある二枚目の役に用いる。髷の先端の形からこの名が生じたという。
ハリウッド🔗⭐🔉
ハリウッド
(Hollywood)アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市北西部の地区。アメリカの映画撮影所の多くが集まり、映画の都として知られる。漢字に「聖林」を当てる。
はり‐うなぎ【針鰻】🔗⭐🔉
はり‐うなぎ【針鰻】
ウナギの幼魚で、成魚とほぼ同じ形態を備え、海から川へ上ってくる時期のものをいう。変態は大体終えており、メソウナギを経て成魚になる。縫針の形に似ている。日本では二月から五月にみられ、捕えて養殖する。しらすうなぎ。
バリウム🔗⭐🔉
バリウム
(英barium)〈バリューム・バリオム〉アルカリ土類元素の一つ。元素記号 Ba 原子番号五六。原子量一三七・三四。銀白色の延性に富むやわらかい金属。水と激しく作用して水素を発生し、空気中で熱すると緑色の炎をあげて燃え酸化バリウムとなる。天然には毒重石、重晶石などとして産出。合金材料として用いられる。また、硫酸バリウムは水に溶けず腸管からの吸収が全くなく、X線を通さないので胃腸管のX線診断に際して造影剤に用いられる。
日国 ページ 16626。