複数辞典一括検索+

ハレ‐だいがく【ハレ大学】🔗🔉

ハレ‐だいがく【ハレ大学】 (ハレはHalle)ドイツ民主共和国南部のハレ市にある大学。一六九四年フリードリヒ三世の創設。学問・思想の自由を大学の本質とし、ヨーロッパでの近代的大学の模範とされた。

は‐れつ【破裂】🔗🔉

は‐れつ【破裂】 1 割れ裂けること。やぶれさけること。「破裂弾」 2 内にこもっていた気持や表面化していなかった状態が、抑制力を破って外に現れること。「国民の怒りが破裂する」 3 双方の意見が合わないで談判がやぶれること。相談などがまとまらないこと。「談判が破裂する」

はれつ‐おん【破裂音】🔗🔉

はれつ‐おん【破裂音】 調音の方法による音声分類の一つ。両唇の間、舌先と上の歯茎の間、奥舌と軟口蓋との間などを閉じて呼気をとめた状態から、その閉鎖を急に破った時に発せられる音。日本語では、無声音のp・t・k、有声音のb・d・g。破音。

パレット🔗🔉

パレット (フランス・英palette) 1 油絵や水彩画を描くために、絵の具を混色・調色するための板。 2 ある技法において採用され得る色のすべて。また、その範囲。 3 特定の画家が用いる色の範囲。

パレット‐ナイフ🔗🔉

パレット‐ナイフ (英palette knife)パレット1の上で絵の具を練り混ぜ、あるいはけずりとるための鋼鉄製のへら。

はれつ‐や【破裂矢】🔗🔉

はれつ‐や【破裂矢】 打ち込んだあと、破裂する装置の、捕鯨用のもり。

はれ‐て【晴れて】🔗🔉

はれ‐て【晴れて】 〔副〕わだかまりや障害がなくなったさまを表す。公然と。おもてだって。正式に。「晴れて結婚する」*人情・春色梅児誉美‐四「はれてお部屋さまとうやまはれ」

はれ‐どころ【晴所】🔗🔉

はれ‐どころ【晴所】 はれがましい場所。公式の場所。

はれ‐の・く【晴れ退く】🔗🔉

はれ‐の・く【晴れ退く】 〔自カ四〕晴れて雲・霧・霞などがなくなる。雨などがすっかり晴れる。*木工権頭為忠百首‐月「はれのきてくもなき空に有明の月」

日国 ページ 16669