複数辞典一括検索+

ハンター🔗🔉

ハンター (英hunter) 1 銃を使って狩りをする人。狩猟家。猟師。 2 欲しいものを貪欲にあさり求める人。多く、求める対象の語を冠して用いられる。「ラブハンター」「ブックハンター」など。

はん‐たい【反対】🔗🔉

はん‐たい【反対】 1 (形動)物事の様子・位置・順序・方向や、考え方、意味内容などが、他の物と逆の関係にあること。あべこべ。うらはら。さかさま。対照。「道の反対側へ渡る」 2 他の意見などに対してさからうこと。賛成しないこと。対抗。不賛成。「値上げ反対運動」「戦争反対」

はん‐だい【飯台】🔗🔉

はん‐だい【飯台】 1 食卓。ちゃぶだい。 2 =はこぜん(箱膳)

はん‐だい【盤台・板台】🔗🔉

はん‐だい【盤台・板台】 (「ばんだい」とも)さかな屋が用いる浅くて大きな長円形のたらい。

ばん‐たい【万態】🔗🔉

ばん‐たい【万態】 さまざまの状態。いろいろの状態。万状。万様。「千状万態」「千姿万態」

ばん‐だい【万代】🔗🔉

ばん‐だい【万代】 永久。とこしえ。よろずよ。万世。

ばん‐だい【番代】🔗🔉

ばん‐だい【番代】 1 順に交代すること。 2 代わって番にあたること。また、その者。 3 宮中で、当番の者に代わって臨時に宿・日直の番にあたること。 4 戦国時代に発達した封的後見人。武士の相続人が未成年のときに、相続人が成人になるまでおくもの。 5 江戸時代、抱入(一代抱)の与力、同心、手代などに欠員が生じたとき、その代わりとして採用されること。また、その人。

ばん‐だい【番台】🔗🔉

ばん‐だい【番台】 ふろ屋などの入口に高く作ってある台。入溶料を受け取ったり脱衣場の見張りをしたりするための台。また、そこにすわっている人。

日国 ページ 16732