複数辞典一括検索+![]()
![]()
はんぶん‐じょくれい【繁文縟礼】🔗⭐🔉
はんぶん‐じょくれい【繁文縟礼】
規則や礼儀作法などが、こまごまとしていて、煩わしいこと。無用の虚礼。
はん‐ぶんすう【繁分数】🔗⭐🔉
はん‐ぶんすう【繁分数】
分数の分子あるいは分母ないしは双方がさらに分数になっているもの。複分数。単分数に対していう語。
はんぺい【半平】🔗⭐🔉
はんぺい【半平】
(「はんべい」とも)=はんぺん(半平)
はん‐ぺい【班幣・頒幣】🔗⭐🔉
はん‐ぺい【班幣・頒幣】
幣帛を諸社に配分奉献すること。
はん‐ぺい【藩屏】🔗⭐🔉
はん‐ぺい【藩屏】
(「藩」「屏」はともにかきね。「詩経‐大雅・板」による語)
1 おおい防ぐ垣根。守りの屏。また、守りとなる物のたとえ。かくれまがき。
2 特に、皇室の守護となること。また、その人。藩翰。藩籬。
3 直轄の領地。膝元の地。
ばん‐ぺい【番兵】🔗⭐🔉
ばん‐ぺい【番兵】
見張りをする兵士。番卒。歩哨。
はんべい‐かいぎ【汎米会議】(‥クヮイギ)🔗⭐🔉
はんべい‐かいぎ【汎米会議】(‥クヮイギ)
=はんアメリカかいぎ(汎―会議)
はんべえ【半兵衛】(ハンベヱ)🔗⭐🔉
はんべえ【半兵衛】(ハンベヱ)
1 (「知らぬ顔の半兵衛」「半兵衛をきめこむ」などによる)わざと知らない振りをすること。または、その人。
2 一向に気づかないこと。
3 情人。情夫。
はん‐ぺき【反璧】🔗⭐🔉
はん‐ぺき【反璧】
人から贈られたものを辞退して返すこと。へんぺき。
はん‐べつ【判別】🔗⭐🔉
はん‐べつ【判別】
区別を明らかにすること。見分けること。識別。
はん‐べつ【班別】🔗⭐🔉
はん‐べつ【班別】
班に分けること。班ごと。
はん‐べつ【蕃別】🔗⭐🔉
はん‐べつ【蕃別】
平安時代、中国、朝鮮からの帰化人およびその子孫と称する諸氏の総称。秦氏、漢氏、百済氏など。
ばん‐べつ【万別】🔗⭐🔉
ばん‐べつ【万別】
(形動)さまざまであること。また、そのさま。「千差万別」
はん‐ぺら【半片】🔗⭐🔉
はん‐ぺら【半片】
一枚の紙の半分。また、半面。
はんべ・り【侍り】🔗⭐🔉
はんべ・り【侍り】
〔自ラ変〕(「はむべり」とも表記。「はべり(侍)」の「べ」の前に、鼻音「む」のはいってできた語形か。また、「這(は)ひあり」が「はべり」になる過程で、実際には「べ」の前に鼻音mのはいっていたのが、「はべり」とも「はむ(ん)べり」とも表記された、とも考えられる)=はべり(侍)*竹取「此のめのわらはは、たえて宮仕へつかうまつるべくもあらずはんべるを」
日国 ページ 16762。