複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピー‐エム【PM】🔗⭐🔉
ピー‐エム【PM】
(英p.m.はラテンpost meridiemの略)午後。正式には時刻を示す数字に添えて、「午後…時」の意を表す。「3p.m.」「5:30p.m.」⇔エーエム(a.m.)
ビー‐エル【BL】🔗⭐🔉
ビー‐エル【BL】
(英bill of ladingの略)=ふなにしょうけん(船荷証券)
ピーエル‐きょうだん【PL教団】(‥ケウダン)🔗⭐🔉
ピーエル‐きょうだん【PL教団】(‥ケウダン)
(PLは英perfect libertyから)宗教団体。大正元年創立の徳光教会から出た御木徳一の開教した扶桑教ひとのみち教団を前身とし、昭和二一年、現在名で再発足。
ひ‐いお【干魚】(‥いを)🔗⭐🔉
ひ‐いお【干魚】(‥いを)
魚の干したもの。ほしざかな。
ビー‐オー‐ディー【BOD】🔗⭐🔉
ビー‐オー‐ディー【BOD】
(英biochemical oxygen demandの略)水中の有機物を微生物が酸素を使って分解するとき必要とされる酸素量。ppmで表す。有機物が増えると水中に溶けた酸素量が減るが、その有機物量を間接的に示していることになる。水質汚濁の指標となる。生化学的酸素要求量。
ビーカー🔗⭐🔉
ビーカー
(英beaker)理化学の実験に用いる円筒形のガラス製容器、肉薄の硬質ガラスなどで作られる。
ビー‐がた【B型】🔗⭐🔉
ビー‐がた【B型】
ABO式血液型の一つ。
ピーがた‐はんどうたい【P型半導体】(‥ハンダウタイ)🔗⭐🔉
ピーがた‐はんどうたい【P型半導体】(‥ハンダウタイ)
(Pは英positive holeの略)不純物半導体の一つ。主に正孔の移動によって電気伝導が行われる。
ひい‐き【贔屓・贔負】🔗⭐🔉
ひい‐き【贔屓・贔負】
(「ひき(贔屓)」の変化)
1 大いに力を入れること。大いに力を用いること。*太平記‐一一「天下草創の功、偏に汝等贔屓(ヒイキ)の忠戦によれり」
2 自分の気に入った者を引き立て、特に力添えすること。後援すること。また、その人。「ひいき筋」「判官(日本人)贔屓(びいき)」
●贔屓の=引倒(ひきだお)し[=引倒れ]
ひいきし過ぎて、かえってその人の迷惑、不利となること。
日国 ページ 16790。