複数辞典一括検索+![]()
![]()
ヘア‐ドライヤー🔗⭐🔉
ヘア‐ドライヤー
(英hair dryer)濡れた髪を、風を送って乾燥させる電気器具。
ヘア‐ネット🔗⭐🔉
ヘア‐ネット
(英hair net)頭髪の乱れを防ぐためにかぶる網。
ヘア‐バンド🔗⭐🔉
ヘア‐バンド
(英hair band)髪飾りや髪をととのえるために、頭にしめるバンド。
ヘア‐ピース🔗⭐🔉
ヘア‐ピース
(英hairpiece)短い頭髪を長く見せたりアクセサリー的効果を出したりするのに使うかもじ。つけまげ。
ヘア‐ピン🔗⭐🔉
ヘア‐ピン
(hairpin)婦人が頭髪の形をととのえ、乱れを防ぐため、また飾りとしてさしたりはさんだりして留めるピン。
ベアリング🔗⭐🔉
ベアリング
(英bearing)=じくうけ(軸受)1
ヘア‐ローション🔗⭐🔉
ヘア‐ローション
(英hair lotion)頭髪用の化粧水。毛髪の手入れとふけ・かゆみ・脱毛の予防に用いる。
へい【丙】🔗⭐🔉
へい【丙】
1 十干の第三番目。ひのえ。
2 物事の第三番目。甲・乙に次いで第三位にあたるもの。標準以下という感じで用いられる。
へい【平】🔗⭐🔉
へい【平】
1 (形動)高低やでこぼこがないこと。平坦。たいら。
2 (形動)ごくあたりまえであること。とくにかわったことがなく、おだやかであること。平常。平穏。
3 (形動)力などの平衡を保っているさま。
へい【兵】🔗⭐🔉
へい【兵】
1 いくさの道具。武器。兵器。武具。
2 いくさびと。つわもの。戦士。兵士。軍人。
3 いくさ。戦争。軍事。「兵を挙げる」
4 旧軍隊で、下士官の下、最下位の階級。陸軍では、兵長、上等兵、一等兵、二等兵をいい、海軍では、兵長と一等兵から四等兵までを総称した。兵卒。「兵に告ぐ」
●兵に常勢(じょうせい)無し
(「孫子‐虚実」から)戦をする場合、敵情に応じた臨機応変の処置をとるべきであり、一定の態勢があるわけではない。
●兵は神速(しんそく)を尊(たっと)ぶ
戦争には迅速な作戦が大切である。
へい【瓶】🔗⭐🔉
へい【瓶】
胴が細長く口が小さい壺。徳利の形の壺。
日国 ページ 17852。