複数辞典一括検索+![]()
![]()
へいわ‐じょうこう【平和条項】(‥デウカウ)🔗⭐🔉
へいわ‐じょうこう【平和条項】(‥デウカウ)
労働協約における条項の一つで、争議行為を行う前にふまなければならない手続きを定めたもの。たとえば、争議行為を行う前に、適当な機関の調停に付して解決に努力することなどを定めた部分をいう。
へいわ‐じょうやく【平和条約】(‥デウヤク)🔗⭐🔉
へいわ‐じょうやく【平和条約】(‥デウヤク)
=こうわじょうやく(講和条約)
へいわ‐ぼん【平話本】🔗⭐🔉
へいわ‐ぼん【平話本】
中国で、講釈師(説話人)の語り口で書いた通俗歴史小説。唐末におこり、宋代に盛んになった。
ペインテックス🔗⭐🔉
ペインテックス
(英paintex)油性顔料の一つ。またそれを使って布地・革などに模様を描く手法。
ペイント🔗⭐🔉
ペイント
(英paint)顔料を展色剤と混ぜ合わせてつくった塗料。ボイル油などを用いた油ペイント、膠着剤を加えた水性ペイント、油ワニスなどを用いたエナメルペイントなどがあるが、特に油ペイントをさす場合が多い。ペンキ。
べう【可う】🔗⭐🔉
べう【可う】
〔助動〕助動詞「べし」の連用形「べく」の音便。*源氏‐柏木「まことにこの物のけあらはるべう念じ給へ」*平家‐二「義勢ばかりでは、此謀反かなふべうもみえざりしかば」
べえ🔗⭐🔉
べえ
〔副助〕=べい〔副助〕
ベーオウルフ🔗⭐🔉
ベーオウルフ
(Beowulf)イギリスの叙事詩。作者未詳。八世紀前半に成立という。スカンジナビアの伝説にもとづき、デンマーク王の甥ベーオウルフが食人鬼や、火を吐く竜と戦い、王位についたのち、怪物の毒気のために落命するまでの武勇を描く。
ベーカリー🔗⭐🔉
ベーカリー
(英bakery)パンや洋菓子類を作ったり売ったりする店。パン屋。
ベーキング‐パウダー🔗⭐🔉
ベーキング‐パウダー
(英baking powder)ふくらし粉。洋菓子等のたねをふくらませるための膨張剤。
ヘーグ🔗⭐🔉
ヘーグ
(英The Hague)→ハーグ
ベークライト🔗⭐🔉
ベークライト
(Bakelite発明者のベークランドの名から)フェノール樹脂の商標名。フェノール樹脂の総称としても広く用いられる。
日国 ページ 17890。