複数辞典一括検索+

ベラミ🔗🔉

ベラミ (原題フランスBel-Ami美貌の友の意)長編小説。モーパッサン作。一八八五年成立。自然主義小説の典型的な作品。

ベラルーシ🔗🔉

ベラルーシ (ロシアBjelorussija)旧ソ連邦を構成した社会主義共和国の一つ。一九一九年に成立したが、一九九一年ソ連邦から独立。ヨーロッパ‐ロシアの西部を占め、ロシア連邦、ウクライナ、ラトビア、リトアニア、ポーランドに接する。首都ミンスク。

ペラルゴニウム🔗🔉

ペラルゴニウム (ラテンpelargonium)〈ペラゴニューム〉フウロソウ科の小低木。南アフリカ原産の野生数種間の交配によってつくられた園芸種。

へら‐わたし【篦渡】🔗🔉

へら‐わたし【篦渡】 姑が嫁に主婦権を渡すこと。杓子渡し。

ベランジェ🔗🔉

ベランジェ (Pierre-Jean de Beranger ピエール=ジャン=ド―)フランスの詩人、シャンソン作者。自由な精神に満ちた、政治的・諷刺的なシャンソンを書いた。(一七八〇〜一八五七)

ベランダ🔗🔉

ベランダ (フランスveranda英veranda)〈ヴェランダ〉建物の外周にはり出した、ひさしのある吹き抜き部分。屋根のあるバルコニー。《季・夏》

べらん‐めえ🔗🔉

べらん‐めえ 〔感動〕(「べらぼう」に軽蔑の意の接尾語「め」の付いた「べらぼうめ」の変化)主として江戸っ子が人をののしっていう語。ばか。 江戸っ子。

日国 ページ 17968