複数辞典一括検索+

ベルトロ🔗🔉

ベルトロ (Pierre Eugne Marcelin Berthelot ピエール=ウージェーヌ=マルスラン―)フランスの化学者。有機化学反応合成、熱化学を研究、熱量計を発明した。(一八二七〜一九〇七)

ペルトン‐すいしゃ【ペルトン水車】🔗🔉

ペルトン‐すいしゃ【ペルトン水車】 (ペルトンはPelton)水力タービンの一つ、水を噴出させ、その衝撃力で羽根車を回転させ、水のエネルギーを速さのエネルギーにかえて電力を得る。一八七〇年アメリカのペルトンが発明。

ベルナール🔗🔉

ベルナール (Claud Bernard クロード―)フランスの生理学者。近代実験医学の祖。脳神経系の研究、物質代謝の研究、肝グリコーゲンの研究を行なった。主著「実験医学序説」。(一八一三〜七八) (Sarah Bernhardt サラ―)フランスの女優。「フェードル」などの当たり役をとった。のち一座を率いてテアトル‐デ‐ナシオン(現在のサラ‐ベルナール劇場)に本拠をおいて活躍した。(一八四四〜一九二三)

ベルナノス🔗🔉

ベルナノス (Georges Bernanos ジョルジュ―)フランスの小説家。カトリック主義にたち、悪魔と聖性の戦いを主題とした。代表作「田舎司祭の日記」。(一八八八〜一九四八)

ベルナルダン‐ド‐サン‐ピエール🔗🔉

ベルナルダン‐ド‐サン‐ピエール (Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre ジャック=アンリ―)フランスの小説家、博物学者。文明への批判と自然賛美に満ちた小説「ポールとビルジニー」を書いた。(一七三七〜一八一四)

ヘルニア🔗🔉

ヘルニア (ラテンhernia)〈ヘルニヤ〉体内の臓器が本来の部位から異常な位置に脱出した状態。横隔膜ヘルニア、椎間板ヘルニアなどもいうが、狭義には鼠蹊部または大腿部の腹壁の欠損部分から腹膜とともに腸管の一部が脱出するものをいう。

ベルヌ🔗🔉

ベルヌ (Jules Verne ジュール―)フランスの小説家。多くの科学的冒険小説を書き、近代空想科学小説の先駆者とされる。代表作「海底二万哩」「八十日間世界一周」など。(一八二八〜一九〇五)

日国 ページ 17979