複数辞典一括検索+![]()
![]()
ヘルパー🔗⭐🔉
ヘルパー
(英helper)手伝い。助手。特に家事の手伝いをする人。家政婦。「ホームヘルパー」
ヘルバルト🔗⭐🔉
ヘルバルト
(Johann Friedrich Herbart ヨハン=フリードリヒ―)ドイツの哲学者、教育学者。倫理学と心理学を基礎に体系的な教育学を樹立した。また実験学校を設け、理論の実践を行なった。その教授段階説は、ヘルバルト学派によって発展させられ、教育界にも大きな影響を与えた。著書「一般的教育学」など。(一七七六〜一八四一)
ペルピニャン🔗⭐🔉
ペルピニャン
(Perpignan)フランス南部の都市。スペインとの国境に近い地中海側にある。ローマ時代の城塞都市に始まる。ぶどう酒・促成野菜の集散地。
ベルファスト🔗⭐🔉
ベルファスト
(Belfast)イギリス、北アイルランドの主都。アイルランド島北東部、ベルファスト湾湾奥のラガン川河口にある商工業都市。
ヘルペス🔗⭐🔉
ヘルペス
(英herpes)疱疹(ほうしん)。皮膚に小水疱がいくつか集まって群れをなして生ずるもの。口唇や陰部にできる単純性疱疹と肋間神経や三叉(さんさ)神経の走行に沿ってできる帯状疱疹がある。匐行疹(ふっこうしん)。
ベルベット🔗⭐🔉
ベルベット
(英velvet)〈ヴェルヴェット〉織物の一つ。元来は絹の縦糸を毛羽毛(けばげ)にしたもの。現在では人造繊維糸や綿糸なども使う。ビロード。
ベルベル‐ご【ベルベル語】🔗⭐🔉
ベルベル‐ご【ベルベル語】
セム‐ハム語族に属する言語。カビル語(アルジェリア、チュニジア)、タマシェク語(南サハラ)、シュレ語(南モロッコ)、ゼナ語(アルジェリア)、グアンシュ語(カナリア諸島)などを含む。
ヘルマンとドロテーア🔗⭐🔉
ヘルマンとドロテーア
(原題ドイツHermann und Dorothea)叙事詩。デーテ作。一七九七年成立。青年ヘルマンとフランス革命の難民ドロテーアの美しく大らかな愛の物語によって、牧歌的な平和と、混乱期にも人間的なものを失わない市民の理想を描いた。
日国 ページ 17980。