複数辞典一括検索+![]()
![]()
ベルリン‐かいぎ【ベルリン会議】(‥クヮイギ)🔗⭐🔉
ベルリン‐かいぎ【ベルリン会議】(‥クヮイギ)
一八七八年、ビスマルク主宰のもとにベルリンで開かれたヨーロッパ諸国の国際会議。露土戦争の結果生まれたバルカンを中心とする列強の利害対立を調整するための会議。参加国はイギリス、ドイツ、オーストリア、ロシア、イタリア、トルコ。
ベルリン‐じゆうだいがく【ベルリン自由大学】(‥ジイウダイガク)🔗⭐🔉
ベルリン‐じゆうだいがく【ベルリン自由大学】(‥ジイウダイガク)
西ベルリンにある大学。一九四八年、ベルリン大学が東ベルリン地区に含まれたために、新設された。
ベルリン‐だいがく【ベルリン大学】🔗⭐🔉
ベルリン‐だいがく【ベルリン大学】
ドイツの代表的大学。一八一〇年、プロシア国王フリードリヒ=ウィルヘルム三世の勅令により開校。シュライエルマッハーの大学論に基づきフンボルトが立案、創設。初代学長はフィヒテ。教授と研究の自由、哲学による諸科学の有機的統一、教授会を中心とした大学自治制度を実現、近代の大学の模範となった。第二次世界大戦後、ドイツ民主共和国のもとでフンボルト大学と改称。
ベルレーヌ🔗⭐🔉
ベルレーヌ
(Paul Verlaine ポール―)フランス、象徴派の代表的詩人。近代の憂愁と倦怠、また敬虔な祈りなどを、情感豊かにうたった。代表詩集に「叡智」など。(一八四四〜九六)
ベルン🔗⭐🔉
ベルン
(Bern)スイス連邦の首都。同国西部のアール川のほとりにある。一一九一年に建設され、一二一八年自由都市となり、一八四八年に首都となった。
ベルンシュタイン🔗⭐🔉
ベルンシュタイン
(Eduard Bernstein エドアルト―)ドイツの社会主義者。「社会主義の前提と社会民主主義の任務」を著わし修正マルクス主義を唱導。(一八五〇〜一九三二)
日国 ページ 17982。