複数辞典一括検索+
よんいちまる‐じけん【四・一〇事件】🔗⭐🔉
よんいちまる‐じけん【四・一〇事件】
⇒しいちまるじけん(四・一〇事件)
よんいちろく‐じけん【四・一六事件】🔗⭐🔉
よんいちろく‐じけん【四・一六事件】
⇒しいちろくじけん(四・一六事件)
よんエッチ‐クラブ【四Hクラブ】🔗⭐🔉
よんエッチ‐クラブ【四Hクラブ】
(「四H」は、head(頭脳)・hand(手)・heart(心)・health(健康)の頭文字)農業改良普及事業の一環として、農業改良普及員の指導のもとに組織され、二〇歳未満の農村青少年によって構成された団体。昭和二三年以降、アメリカに範を求め農林省の指導によって普及したが、同三〇年代後半から不活発となった。
よんサイクル‐きかん【四サイクル機関】(‥キクヮン)🔗⭐🔉
よんサイクル‐きかん【四サイクル機関】(‥キクヮン)
内燃機関のうち、ピストンの二往復すなわち四行程で、吸気・圧縮・爆発・排気の行程が完了し、一回の動力を発生する方式のもの。四(し)行程機関。
よん‐しゅ【四種】🔗⭐🔉
よん‐しゅ【四種】
1 四つの種類。
2 「だいよんしゅゆうびんぶつ(第四種郵便物)」の略。
よんだい‐こうぎょうちたい【四大工業地帯】(‥コウゲフチタイ)🔗⭐🔉
よんだい‐こうぎょうちたい【四大工業地帯】(‥コウゲフチタイ)
工業生産高の多い四つの大きな工業地帯。特に、京浜・阪神・中京・北九州の四工業地帯の総称。
よん‐ど【四度】🔗⭐🔉
よん‐ど【四度】
1 全音階で四段階をへだてた音程。完全四度、増四度、減四度などの種類がある。よど。
2 七音音階の第四音、すなわち下属音のこと。
よん‐どころ【拠所・拠】🔗⭐🔉
よん‐どころ【拠所・拠】
(「よりどころ(拠所)」の変化)よりすがる所。基づく所。
日国 ページ 20355。