複数辞典一括検索+

レンブラント🔗🔉

レンブラント (Rembrandt Harmensz van Rijn-ハルメンス=ファン=レイン)オランダの画家。アムステルダムで活躍。バロック的構図・明暗表現を用い、人間の深い精神性を表現。特に光と影の微妙な諧調にすぐれる。肖像画・宗教画・風景画などにすぐれた作品を数多くのこす。(一六〇六〜六九)

レントゲン‐りょうほう【レントゲン療法】(‥レウハフ)🔗🔉

レントゲン‐りょうほう【レントゲン療法】(‥レウハフ) X線の透過性と組織破壊性とを利用した療法。癌などの悪性腫瘍、痔核などの血管腫、慢性扁桃腺炎などの治療に用いる。エックス線放射療法。

れん‐ない【簾内】🔗🔉

れん‐ない【簾内】 すだれのうち。みすの中。簾中。

れんにゃ【練若】🔗🔉

れんにゃ【練若】 (梵arayaの音訳「阿練若」の略)=らんにゃ(蘭若)

れん‐にゅう【練乳・煉乳】🔗🔉

れん‐にゅう【練乳・煉乳】 牛乳を濃縮したもの。無糖と加糖とがある。コンデンスミルク。

れんにょ【蓮如】🔗🔉

れんにょ【蓮如】 室町後期の浄土真宗の僧。本願寺第八世。浄土真宗中興の祖。諱は兼寿。勅諡は慧灯大師。本願寺第七世存如の長子。青蓮院尊心・興福寺大乗院前門跡経覚に学ぶ。長禄元年本願寺を継ぎ、浄土真宗の教団に大きな発展をもたらした。寛正六年比叡山の圧迫を受け、越前吉崎に逃れ、文明一〇年山科の地に移って、同一五年山科本願寺を建立。明応五年には大坂に、のちの石山本願寺を建立。著書「正信偈大意」「領解文」、言行録「御一代記聞書」、折々の消息をまとめた「御文章(御文)」などがある。(一四一五〜九九)

れん‐ねん【連年】🔗🔉

れん‐ねん【連年】 何年かひき続いて毎年。

れん‐ぱ【連破】🔗🔉

れん‐ぱ【連破】 続けて相手を破ること。

れん‐ぱ【連覇】🔗🔉

れん‐ぱ【連覇】 競技などで、続けて優勝すること。

れん‐ぱ【廉頗】🔗🔉

れん‐ぱ【廉頗】 中国戦国時代の趙の名将。紀元前二八三年に恵文王の将となり、秦や斉を破って信平君に封じられた。藺相如(りんしょうじょ)と「刎頸(ふんけい)の交わり」を結んだ話で有名。生没年不詳。

日国 ページ 20758