複数辞典一括検索+

き‐ぶつ【木仏】🔗🔉

き‐ぶつ【木仏】 1 木を彫刻してつくった仏像。 2 感情の冷淡な人。情愛のうすい人。きぼとけ。 ●木仏金仏(かなぶつ)石仏(いしぼとけ) 情に動かされない人、融通のきかない人のたとえ。

き‐ぶつ【奇物】🔗🔉

き‐ぶつ【奇物】 1 珍しい品物。珍奇な物。不思議な物。珍物。 2 奇人。変人。

き‐ぶつ【鬼物】🔗🔉

き‐ぶつ【鬼物】 恐ろしく怪しいもの。怪物。もののけ。へんげ。

き‐ぶつ【器物】🔗🔉

き‐ぶつ【器物】 物を入れる器具。また、器具類の総称。うつわもの。器具。きもつ。

キブツ🔗🔉

キブツ (ヘブライKibbutz「グループ」の意)イスラエルの農業共同体、またはその管理する集団農場。

ぎ‐ぶつ【偽物・疑物】🔗🔉

ぎ‐ぶつ【偽物・疑物】 にせもの。贋物(がんぶつ)。模造品。

ぎ‐ぶつ【擬物】🔗🔉

ぎ‐ぶつ【擬物】 物になぞらえること。

き‐ぶっさい【気塞い】🔗🔉

き‐ぶっさい【気塞い】 〔形動〕(「きぶさい」の変化)気にかかること。疑わしいさま。*伎・当龝八幡祭‐序幕「跡に一人の気(キ)ぶっさいな、十次兵衛どのは閉門ゆゑ」

き‐ぶっし【木仏師】🔗🔉

き‐ぶっし【木仏師】 木彫の仏像の制作に従事した者。

き‐ぶっせい【気塞い】🔗🔉

き‐ぶっせい【気塞い】 〔形動〕(「きぶっさい」の変化)気づまりなさま。けむったいさま。「きぶっせいな人」

きぶつ‐そんかいざい【器物損壊罪】(‥ソンクヮイザイ)🔗🔉

きぶつ‐そんかいざい【器物損壊罪】(‥ソンクヮイザイ) 他人の物をこわしたりしてその効用をそこなうことによって成立する罪。刑法第二六一条に規定。

ぎぶつ‐ほう【擬物法】(‥ハウ)🔗🔉

ぎぶつ‐ほう【擬物法】(‥ハウ) 修辞法の一つ。人間を無生物になぞらえていうこと。

ギフト🔗🔉

ギフト (英gift)おくりもの。進物。贈答品。「ギフト券」

き‐ぶと・い【気太い】🔗🔉

き‐ぶと・い【気太い】 〔形口〕きぶと・し〔形ク〕気が太い。大胆である。*浄・孕常盤‐一「気ぶといお主」

き‐ふどう【黄不動】🔗🔉

き‐ふどう【黄不動】 肉身を金色にぬった不動明王。大津市の園城寺所蔵の黄色不動明王の国宝密画が最も古く有名。

日国 ページ 5411