複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいさん‐アルミニウム【珪酸アルミニウム】🔗⭐🔉
けいさん‐アルミニウム【珪酸アルミニウム】
珪酸とアルミニウムの化合物。種々の鉱物の主成分として天然に存在し、陶土の主成分。
けいさん‐えん【珪酸塩】🔗⭐🔉
けいさん‐えん【珪酸塩】
二酸化珪素と金属酸化物との塩。地殻の主成分で、地球上最も多量に存在。一個の珪素と四個の酸素で囲まれた正四面体の原子団を基本に、多種多様に結合して鉱物や岩石を形成。一般に融点が高く、融解したものが冷却するとき、ガラスになりやすい。窯業、ガラス工業などの原料。
けいさんえん‐こうぶつ【珪酸塩鉱物】(‥エンクヮウブツ)🔗⭐🔉
けいさんえん‐こうぶつ【珪酸塩鉱物】(‥エンクヮウブツ)
珪酸の塩に相当する組成の物質。岩石を構成する鉱物は大部分珪酸塩である。長石、雲母、ざくろ石、輝石、角閃石など、種類はきわめて多い。
けいざんかなほうご【瑩山仮名法語】(ケイザンかなホフゴ)🔗⭐🔉
けいざんかなほうご【瑩山仮名法語】(ケイザンかなホフゴ)
曹洞宗の僧、瑩山紹瑾の撰述。坐禅をする際の心のもち方を、千数百字で記したもの。
けいさん‐かんむり【卦算冠】🔗⭐🔉
けいさん‐かんむり【卦算冠】
漢字の冠の一つ。「六」「京」「亭」などの「亠」の部分をいう。なべぶた。
けいさん‐かへい【計算貨幣】(‥クヮヘイ)🔗⭐🔉
けいさん‐かへい【計算貨幣】(‥クヮヘイ)
商品の交換価値を表わす基準となり、円、ドル、ポンドなどの価格の尺度となる貨幣。
けいさん‐カリウム【珪酸カリウム】🔗⭐🔉
けいさん‐カリウム【珪酸カリウム】
酸化カリウムと二酸化珪素との結合した組成をもつ化合物の総称。水に可溶。適当な条件で処理すると水ガラス状となる。
けいさん‐カルシウム【珪酸カルシウム】🔗⭐🔉
けいさん‐カルシウム【珪酸カルシウム】
酸化カルシウムと二酸化珪素との結合した組成をもつ化合物。酸、アルカリ、水に作用されにくい。セメントの主成分。
けいさん‐カルテル【計算カルテル】🔗⭐🔉
けいさん‐カルテル【計算カルテル】
価格協定によるカルテルの一つ。加盟企業が原価計算の基準または原価への利潤追加に関する協定を締結するもの。
けいさん‐き【計算機・計算器】🔗⭐🔉
けいさん‐き【計算機・計算器】
計算を速やかに、また、正確に行なうために用いる機器。そろばん、計算尺、手動式計算器、電動計算機、電子計算機など。
けいさん‐じゃく【計算尺】🔗⭐🔉
けいさん‐じゃく【計算尺】
固定した二つの目盛り尺と、その間を滑り動く一つの目盛り尺とからなる計算器具。乗法、除法、開平、開立などの計算結果の近似値を簡単に求めることができる。スライド‐ルール。
日国 ページ 6595。