複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐し【恵賜】🔗⭐🔉
けい‐し【恵賜】
金品などを目下の者に与えること。また、目上の人からいただくこと。
けい‐し【経史】🔗⭐🔉
けい‐し【経史】
経書と歴史書。
けい‐し【経死】🔗⭐🔉
けい‐し【経死】
首をくくって死ぬこと。縊死(いし)。
けい‐し【経始】🔗⭐🔉
けい‐し【経始】
1 家屋を建てはじめること。土木を興(おこ)すこと。
2 物事を始めること。経営に着手すること。
けい‐し【経師】🔗⭐🔉
けい‐し【経師】
1 中国で漢、六朝時代に、経書を教えた教師。
2 (転じて)徳行がなく、ただ経書の字句を講義するだけの教師。
けい‐し【軽士】🔗⭐🔉
けい‐し【軽士】
1 身分のひくい兵士。
2 身軽ないでたちの兵士。
けい‐し【軽視】🔗⭐🔉
けい‐し【軽視】
かろんじ、見さげること。物事を軽く考えること。「文学を軽視する」
けい‐し【継子】🔗⭐🔉
けい‐し【継子】
1 親子の関係にあって、両親のどちらかと血のつながりを持たない子。ままこ。
2 (旧民法で)配偶者の子で、自分の実子でないもの。現行は継親子関係は廃止。
3 =けいし(継嗣)
けい‐し【継氏】🔗⭐🔉
けい‐し【継氏】
=ぞくし(続氏)
けい‐し【罫紙】🔗⭐🔉
けい‐し【罫紙】
罫を引いた紙。けいがみ。けがみ。
けい‐し【継嗣】🔗⭐🔉
けい‐し【継嗣】
相続人。あとつぎ。継子。
けい‐し【
子】🔗⭐🔉
けい‐し【
子】
土器(かわらけ)などを載せる台。尻居(しすえ)。
子】
土器(かわらけ)などを載せる台。尻居(しすえ)。
けい‐し【鶏子】🔗⭐🔉
けい‐し【鶏子】
1 鶏(にわとり)の卵。
2 鶏のひな。ひよこ。
けい‐し【繋止】🔗⭐🔉
けい‐し【繋止】
つなぎとめること。
けい‐し【瓊枝】🔗⭐🔉
けい‐し【瓊枝】
1 玉で飾った枝。美しい枝。また、玉がなるという伝説上の木、その枝。
2 皇族の子孫をいう。
けい‐し【瓊姿】🔗⭐🔉
けい‐し【瓊姿】
玉のように美しい姿。また、姿の美称。
けい‐し【警視】🔗⭐🔉
けい‐し【警視】
警察官の職階の一つ。警視正の下、警部の上に位置する。
日国 ページ 6597。