複数辞典一括検索+![]()
![]()
パンダ🔗⭐🔉
パンダ
(英panda)
1 =おおパンダ(大―)
2 アライグマ科の哺乳類。体長五〇〜六〇センチメートル、尾長四〇〜四五センチメートル。前後肢は頑丈で、大きな曲がった爪があり、頭は幅広くて丸く、吻は短く、耳が大きい。毛は長く絹糸状で光沢があり、上面は赤褐色で、下面と前後肢は黒色。尾はふさ状で、赤褐色と淡色の輪がある。木登りがうまく、樹葉・果実・卵・昆虫・小鳥獣類を食べる。ネパールからヒマラヤ東部の高地の森林にすむ。レッサーパンダ。しょうパンダ。
はん‐たい【反対】🔗⭐🔉
はん‐たい【反対】
1 (形動)物事の様子・位置・順序・方向や、考え方、意味内容などが、他の物と逆の関係にあること。あべこべ。うらはら。さかさま。対照。「道の反対側へ渡る」
2 他の意見などに対してさからうこと。賛成しないこと。対抗。不賛成。「値上げ反対運動」「戦争反対」
はん‐たいせい【反体制】🔗⭐🔉
はん‐たいせい【反体制】
その時代の国家・社会を支配する政治権力、特に資本主義的、国家主義的、封建的、全体主義的、官僚的などの政治体制に抵抗・反逆し、それを改革しようとすること。また、そういう立場。
はんたい‐たいとう【反対対当】(‥タイタウ)🔗⭐🔉
はんたい‐たいとう【反対対当】(‥タイタウ)
対当関係の一つ。伝統的形式論理学で、同一の主辞と賓辞をもつ全称肯定判断(A)と全称否定判断(E)との間の対当関係。(A)と(E)とがともに真ではありえないが、ともに偽となる得るという対当関係。
はん‐たて【判立】🔗⭐🔉
はん‐たて【判立】
=きじるし(木印)
パンダナス🔗⭐🔉
パンダナス
(ラテンpandanus)〈パンダヌス〉タコノキ科タコノキ属の植物の総称。熱帯に分布し、日本には小笠原にタコノキ、沖縄にアダンが自生するほか、温室で観賞用に栽培される。
パン‐だね【パン種】🔗⭐🔉
パン‐だね【パン種】
パンを作るとき小麦粉の種を発酵させるために用いる酵母。イースト。
日国に「ぱんだ」で始まるの検索結果 1-7。