複数辞典一括検索+

に‐とう【二等】🔗🔉

に‐とう【二等】 1 第二番目の等級。二位。二番。 2 「にとうしん(二等親)」の略。 3 「にとうしゃ(二等車)」の略。

にとう‐しゃ【二等車】🔗🔉

にとう‐しゃ【二等車】 鉄道の客車等級の一つ。客車が三等級に分かれていた時代の中等の車両。昭和三五年からは一等と二等のみとなる。

にとう‐じゅんようかん【二等巡洋艦】(‥ジュンヤウカン)🔗🔉

にとう‐じゅんようかん【二等巡洋艦】(‥ジュンヤウカン) 旧海軍の巡洋艦の分類の一つ。口径が一五・五センチメートル以下の主砲を装備するものをいう。

にとう‐しん【二等親】🔗🔉

にとう‐しん【二等親】 親等の一つ。法律上血縁の緊密さを示す尺度で親族関係の隔たりが自分を中心に数えて親子関係に次ぐもの。祖父母・兄弟姉妹・孫など。二親等。二等。

にとう‐すいへい【二等水兵】🔗🔉

にとう‐すいへい【二等水兵】 旧海軍の階級の一つ。最下位の階級。

にとう‐せい【二等星】🔗🔉

にとう‐せい【二等星】 星の明るさの尺度の一つ。一等星より約二・五分の一だけ暗く、三等星より約二・五倍明るい星。

にとう‐そつ【二等卒】🔗🔉

にとう‐そつ【二等卒】 「にとうへい(二等兵)」の旧称。

に‐とうぶん【二等分】🔗🔉

に‐とうぶん【二等分】 二つに等分すること。

にとう‐へい【二等兵】🔗🔉

にとう‐へい【二等兵】 1 旧陸軍で、憲兵科以外の兵の階級の一つ。一等兵の下で最下級のもの。 2 旧海軍で、各兵科の兵の階級の一つ。二等水兵・二等航空兵。二等機関兵などの総称。

にとうへん‐さんかくけい【二等辺三角形】🔗🔉

にとうへん‐さんかくけい【二等辺三角形】 二辺の長さが等しい三角形。等脚三角形。

にとう‐ゆうびんきょく【二等郵便局】(‥イウビンキョク)🔗🔉

にとう‐ゆうびんきょく【二等郵便局】(‥イウビンキョク) 明治一九年に制定された郵便局の種別の一つ。中規模の郵便局で判任官を長とした。昭和一六年種別が廃止され、現在ではこの呼称はない。

日国二等で始まるの検索結果 1-11