複数辞典一括検索+
れい‐じん【伶人】🔗⭐🔉
れい‐じん【伶人】
1 音楽を奏する人。特に、雅楽を奏する官吏。楽人。伶官。
2 明治三年太政官の雅楽局に置かれた職員で、雅楽の演奏に従事した判任官。同一七年廃止。
れいじん‐そう【伶人草】(‥サウ)🔗⭐🔉
れいじん‐そう【伶人草】(‥サウ)
キンポウゲ科の多年草。本州、四国、九州の山地に生える。高さ四〇〜六〇センチメートル。根葉に長柄をもち掌状に五裂、各裂片の縁には鋸歯がある。夏から秋にかけ、萼片が烏帽子状で後方へ曲がった淡紫または白色の花が咲く。有毒植物であるが根を秦
(しんきゅう)と呼び鎮痛・鎮痙薬に用いる。

日国に「伶人」で始まるの検索結果 1-2。