複数辞典一括検索+
の・びる【伸びる・延びる】🔗⭐🔉
の・びる【伸びる・延びる】
〔自バ上一〕
の・ぶ〔自バ上二〕
空間的に広がる。
1 広がる。また、長くなる。*源氏‐若菜下「老いの波の皺、のぶばかりに人めかしくて、まうでさせむ」
2 生長する。*日葡辞書「セイ、または、タケガ noburu(ノブル)」
3 ゆるんで長くなる。*平家‐九「腹帯(はるび)ののびてみえさうぞ。しめ給へ」
4 遠くへ位置を変える。遠くへにげる。にげのびる。おちのびる。*平家‐四「いまは宮もはるかにのびさせ給ひぬらん」
5 そば、うどんなどが長くなったまま弾力がなくなる。*伎・助六廓夜桜「貴様の長ぜりふのうち、気の毒な饂飩が延びる」
6 溶けたり、やわらかくなったりして、よくひろがる。「膠(にかわ)がよくのびる」
7 疲れたり、なぐられたりして、ぐったりする。ぐったりして動けなくなる。また、死ぬ。「忙しくてのびてしまいそう」
時間的に広がる。
1 命などが長く保つ。久しくなる。*源氏‐明石「ほのかに見奉るより、老い忘れよはひのぶる心地して」
2 期日・時刻が先になる。また、期間・時間が予定より長くなる。延引する。「会期が延びる」*源氏‐若菜下「斯くて、山の御門の御賀ものびて秋とありしを」
心理的な状態についていう。
1 (「心がのびる」の形で)のびのびとする。くつろぐ。ゆったりする。*源氏‐絵合「空もうららかにて、人の心ものび」
2 (「鼻毛がのびる」の意から)異性に心を奪われる。異性にまいる。*評判・吉原すずめ‐上「あまりしたるく、のびたるけしきのみゆるは」
量や能力などの状態についていう。
1 財産が豊かになる。金がたまる。金が残る。*浮・西鶴織留‐二「いかほどかせぎたり共、銀(かね)も延(ノブ)まじ」
2 ゆたかになる。盛大になる。*浮・子孫大黒柱‐四「商売に精を出し、毎年のびる店おろしを」
3 勢力、能力などがつく。発展する。勢いがよくなる。「学力がのびる」「人気がのびる」
4 相場が騰貴する。





日国に「伸びる」で始まるの検索結果 1-1。