複数辞典一括検索+![]()
![]()
う‐きょう【右京】(‥キャウ)🔗⭐🔉
う‐きょう【右京】(‥キャウ)
 
1 (京(みやこ)の中で皇居から南を向いて右手に当たる部分の意)平城京、平安京などを、朱雀大路を境にして分けた西半分。特に平安京については、唐名で長安という。西の京。⇔左京。
2 「うきょうしき(右京職)」の略。
 京都市西端の区名。嵯峨、高雄、嵐山などの名所旧跡、天竜寺、大覚寺などの名刹、桂川畔の桂離宮などがある。
●右京の属(さかん)
右京職(うきょうしき)の第四等官。大属、小属二人がある。
●右京の進(じょう)
右京職(うきょうしき)の第三等官。大進、少進がある。
●右京の亮(すけ)
右京職(うきょうしき)の次官。
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
 
1 (京(みやこ)の中で皇居から南を向いて右手に当たる部分の意)平城京、平安京などを、朱雀大路を境にして分けた西半分。特に平安京については、唐名で長安という。西の京。⇔左京。
2 「うきょうしき(右京職)」の略。
 京都市西端の区名。嵯峨、高雄、嵐山などの名所旧跡、天竜寺、大覚寺などの名刹、桂川畔の桂離宮などがある。
●右京の属(さかん)
右京職(うきょうしき)の第四等官。大属、小属二人がある。
●右京の進(じょう)
右京職(うきょうしき)の第三等官。大進、少進がある。
●右京の亮(すけ)
右京職(うきょうしき)の次官。
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
●右京の属(さかん)🔗⭐🔉
●右京の属(さかん)
右京職(うきょうしき)の第四等官。大属、小属二人がある。
●右京の進(じょう)
右京職(うきょうしき)の第三等官。大進、少進がある。
●右京の亮(すけ)
右京職(うきょうしき)の次官。
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
う‐きょう【右脇】(‥ケフ)
1 右の方の脇。
2 =うきょうが(右脇臥)
●右京の進(じょう)🔗⭐🔉
●右京の進(じょう)
右京職(うきょうしき)の第三等官。大進、少進がある。
●右京の亮(すけ)
右京職(うきょうしき)の次官。
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
う‐きょう【右脇】(‥ケフ)
1 右の方の脇。
2 =うきょうが(右脇臥)
●右京の亮(すけ)🔗⭐🔉
●右京の亮(すけ)
右京職(うきょうしき)の次官。
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
う‐きょう【右脇】(‥ケフ)
1 右の方の脇。
2 =うきょうが(右脇臥)
●右京の大夫(だいぶ・かみ)🔗⭐🔉
●右京の大夫(だいぶ・かみ)
右京職(うきょうしき)の長官。
う‐きょう【右脇】(‥ケフ)
1 右の方の脇。
2 =うきょうが(右脇臥)
うきょう‐しき【右京職】(ウキャウ‥)🔗⭐🔉
うきょう‐しき【右京職】(ウキャウ‥)
律令制の官司の一つ。右京の司法、行政、警察をつかさどる。職員に大夫、亮、大少進、大少属、坊令その他がある。みぎのみさとつかさ。
う‐きょうちょう【右京兆】(‥キャウテウ)🔗⭐🔉
う‐きょうちょう【右京兆】(‥キャウテウ)
=うけいちょう(右京兆)
う‐けいちょう【右京兆】(‥ケイテウ)🔗⭐🔉
う‐けいちょう【右京兆】(‥ケイテウ)
右京職(うきょうしき)、右京大夫の唐名。
日国に「右京」で始まるの検索結果 1-8。