複数辞典一括検索+

て‐すり【手摺】🔗🔉

て‐すり【手摺】 1 (すがって手で摺(す)るものの意)欄干の上に渡した横木。欄干の笠木。また、欄干。 2 (「てずり」「ですり」とも)人形芝居の舞台前面に、人形遣いの腰から下を隠すために設けたしきり。三段にしきられ一の手・二の手・三の手と呼ぶ。 3 転じて、その人形芝居、または人形遣いのこと。

てすり‐あしすり【手摺足摺】🔗🔉

てすり‐あしすり【手摺足摺】 手や足をこすること。くやしがるさまや、もどかしがるさま、またひたすらあやまるさまにいう。

てすり‐ぶたい【手摺舞台】🔗🔉

てすり‐ぶたい【手摺舞台】 手摺のある舞台。人形芝居の舞台。

日国手摺で始まるの検索結果 1-3