複数辞典一括検索+
しゃかい‐しゅぎ【社会主義】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかい‐しゅぎ【社会主義】(シャクヮイ‥)
(英socialismの訳語)
1 生産手段を社会全体の共有とし、個の私有を認めない社会制度。
2 資本主義を否定して、生産手段の社会的共有により階級対立のない社会を実現しようとする思想および運動。狭義には、一九世紀にマルクス、エンゲルスによって主張された科学的社会主義をさす。
3 マルクス主義で、共産主義社会の前段階をいう。能力に応じて働き、働きに応じて分配を受ける社会とされる。
しゃかいしゅぎ‐インターナショナル【社会主義インターナショナル】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐インターナショナル【社会主義インターナショナル】(シャクヮイ‥)
一九五一年に結成された民主社会主義諸政党の国際的組織。コミスコ(国際社会主義者会議委員会)を母体にしたもの。本部ロンドン。わが国からも社会党、民社党が参加している。
しゃかいしゅぎ‐かくめい【社会主義革命】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐かくめい【社会主義革命】(シャクヮイ‥)
プロレタリア革命をいう。
しゃかいしゅぎ‐けいざい【社会主義経済】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐けいざい【社会主義経済】(シャクヮイ‥)
社会主義社会の、経済的基礎としての生産手段は全人民の共有となり、階級対立は解消し、生産力の増進が社会全体の物質的・文化的欲望を最大限に満たすような経済体制。具体的には社会主義国の経済をさす。
しゃかいしゅぎ‐けんきゅうかい【社会主義研究会】(シャクヮイシュギケンキウクヮイ)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐けんきゅうかい【社会主義研究会】(シャクヮイシュギケンキウクヮイ)
わが国最初の組織的な社会主義研究団体。明治三一年村井知至、安部磯雄、片山潜、幸徳秋水らが結成。サン=シモン、ラサール、マルクスらの理論を紹介した。同三三年、実践を重視する社会主義協会に改組された。
しゃかいしゅぎ‐しゃかい【社会主義社会】(シャクヮイシュギシャクヮイ)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐しゃかい【社会主義社会】(シャクヮイシュギシャクヮイ)
マルクス主義で、資本主義社会から共産主義社会へ移行していく前段階をいう。
しゃかいしゅぎしゃ‐ちんあつほう【社会主義者鎮圧法】(シャクヮイシュギシャチンアツハフ)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎしゃ‐ちんあつほう【社会主義者鎮圧法】(シャクヮイシュギシャチンアツハフ)
一八七八年ドイツのビスマルク内閣が制定した、社会主義的な傾向をもつすべての結社・集会・出版を厳禁した法律。一八九〇年廃止。
しゃかいしゅぎしんずい【社会主義神髄】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎしんずい【社会主義神髄】(シャクヮイ‥)
評論。幸徳秋水著。明治三六年刊。筆者が社会主義者としての立場から、社会主義とマルクス、エンゲルスの思想の大要を解説・紹介した書。
しゃかいしゅぎ‐リアリズム【社会主義リアリズム】(シャクヮイ‥)🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐リアリズム【社会主義リアリズム】(シャクヮイ‥)
旧ソ連で採用された文学・芸術創作方法の基本的理念。ソビエト社会の現実をその歴史的具体性において追究し、勤労者の思想的な改造に役立てようとする立場。
日国に「社会主義」で始まるの検索結果 1-9。