複数辞典一括検索+
しゃかい‐しゅぎ【社会主義】‥クワイ‥🔗⭐🔉
しゃかい‐しゅぎ【社会主義】‥クワイ‥
(socialism)
①生産手段の社会的所有を土台とする社会体制、およびその実現を目指す思想・運動。石川啄木、百回通信「世には―とさへ言へば、直すぐに眉をひそむる手合多く候」
②狭義には、資本主義に続いて現れるとされる共産主義社会の第一段階を指す。
③非マルクス主義的社会主義の運動および思想。マルクス主義の社会主義運動が共産主義運動と呼ばれるのと区別するため、社会民主主義を特にこの名称で呼ぶことがある。
→空想的社会主義→科学的社会主義→共産主義。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎ‐インターナショナル【社会主義インターナショナル】‥クワイ‥🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐インターナショナル【社会主義インターナショナル】‥クワイ‥
(Socialist International)第二次大戦後における社会民主主義諸政党の国際組織。本部ロンドン。第二インターナショナルの後継組織として、1923年に設立された社会主義労働者インターナショナル、大戦後のコミスコを経て、51年成立。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎ‐かくめい【社会主義革命】‥クワイ‥🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐かくめい【社会主義革命】‥クワイ‥
社会主義を目指す革命。プロレタリア革命とほぼ同義。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎ‐けいざい【社会主義経済】‥クワイ‥🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐けいざい【社会主義経済】‥クワイ‥
生産手段の社会的所有と計画原理に基づく生産・分配とを特徴とする経済。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎ‐けんきゅうかい【社会主義研究会】‥クワイ‥キウクワイ🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐けんきゅうかい【社会主義研究会】‥クワイ‥キウクワイ
1898年(明治31)創立の日本最初の社会主義研究団体。会長村井知至をはじめ安部磯雄・片山潜・幸徳秋水らが参加。1900年、社会主義協会に改組。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎしゃ‐ちんあつ‐ほう【社会主義者鎮圧法】‥クワイ‥ハフ🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎしゃ‐ちんあつ‐ほう【社会主義者鎮圧法】‥クワイ‥ハフ
1878年ドイツの宰相ビスマルクが社会民主党弾圧のために制定した法律。90年まで存続。
⇒しゃ‐かい【社会】
しゃかいしゅぎ‐リアリズム【社会主義リアリズム】‥クワイ‥🔗⭐🔉
しゃかいしゅぎ‐リアリズム【社会主義リアリズム】‥クワイ‥
(socialist realism)文学・芸術の創作と批評の基本方法の一つ。現実を革命的発展の姿で歴史的・具体的に描き、人民の共産主義的教育に資するべきものとして、1934年第1回ソビエト作家大会で定式化。ゴーリキーは、19世紀以来の批判的リアリズムと革命的ロマン主義との結合と解説した。スターリンの文学・芸術支配貫徹の手段となり、東欧・中国にも波及、現状美化に満ちた作品を生み出した。
⇒しゃ‐かい【社会】
広辞苑に「社会主義」で始まるの検索結果 1-7。