複数辞典一括検索+
●神祇の四姓(ししょう)🔗⭐🔉
●神祇の四姓(ししょう)
中古、世襲として神事にあずかった四つの氏。王氏(白川家)、中臣(なかとみ)氏、斎部(いんべ)氏、卜部(うらべ)氏の総称。
●神祇の祐(じょう)
律令制で、神祇官の第三等官。大祐・少祐がある。
●神祇の少副(すないすけ・しょうふ)
律令制で、神祇官の次官。大副の下に位置。
じん‐ぎ【神器】
(古くは「しんぎ」「しんき」とも)
1 神から受け伝えた宝器。神聖な貴いもの。
2 =さんしゅ(三種)の神器
3 天子の位。帝位。
4 ⇒しんき(神器)
日国に「神祇の四姓」で始まるの検索結果 1-1。