複数辞典一括検索+
つつ‐い【筒井】(‥ゐ)🔗⭐🔉
つつ‐い【筒井】(‥ゐ)
筒状の枠でかこんだ井。
つつい【筒井】(つつゐ)🔗⭐🔉
つつい【筒井】(つつゐ)
姓氏。
つつい‐じゅんけい【筒井順慶】(つつゐ‥)🔗⭐🔉
つつい‐じゅんけい【筒井順慶】(つつゐ‥)
戦国時代の武将。幼名藤勝。大和国(奈良県)の筒井城主。永禄二年松永久秀に筒井城を追われ、久秀の失脚後、織田信長に仕えた。信長没後、山崎の戦で洞ケ峠に陣し、天下の形勢を見きわめて、豊臣秀吉の勝利直後に追従したといわれ、世に、洞ケ峠の故事で名高い。唯識論に通じ和歌、茶道をよくした。(一五四九〜八四)
⇒親見出し


つつい‐じゅんけい【筒井順慶】(つつゐ‥)🔗⭐🔉
つつい‐じゅんけい【筒井順慶】(つつゐ‥)
(筒井順慶の洞ケ峠の故事から)日和見の態度、二心のあることを比喩的にいう。
つつい‐つ【筒井つ】(つつゐ‥)🔗⭐🔉
つつい‐つ【筒井つ】(つつゐ‥)
(「つ」は不明)丸い井戸の筒状になった外枠。丸井戸の井げた。筒井筒。*伊勢‐二三「つつゐつの井筒にかけしまろがたけ」
つつい‐づつ【筒井筒】(つつゐ‥)🔗⭐🔉
つつい‐づつ【筒井筒】(つつゐ‥)
1 =つついつ(筒井)
2 (「伊勢物語」の「つついつ」の歌が幼なじみの恋であるところから)幼なじみ。また、幼い男女の遊びなかま。
日国に「筒井」で始まるの検索結果 1-6。