複数辞典一括検索+

せん‐てい【船底】🔗🔉

せん‐てい【船底】 ふねの底。また、船の底の方。ふなぞこ。

ふな‐ぞこ【船底】🔗🔉

ふな‐ぞこ【船底】 (古くは「ふなそこ」とも) 1 船の底部。せんてい。和船の場合、中棚(二階造りではかじき)より下の船体をいい、内部・外部のいずれをもいう。 2 器物の底や物の形が、船の底のような形を呈していること。また、そのもの。「船底下駄」

ふなぞこ‐うえ【船底植】(‥うゑ)🔗🔉

ふなぞこ‐うえ【船底植】(‥うゑ) サツマイモ苗の最も広く行われている植え付け方。つるの中央をやや深くして、つるが船底形の曲線を描くように植えつけるもの。

ふなぞこ‐まくら【船底枕】🔗🔉

ふなぞこ‐まくら【船底枕】 箱枕の一種。底板を船底のようにそらせてつくってあるもの。

日国船底で始まるの検索結果 1-4