複数辞典一括検索+![]()
![]()
れん‐だい【輦台・蓮台】🔗⭐🔉
れん‐だい【輦台・蓮台】
江戸時代、川越えの際に人足が旅客を乗せて、かつぎ渡すのに用いた台。朱塗の欄・黒漆の台・黒塗の棒ででき、大名や貴人などを乗駕籠のまま、川越人足一六人以上でかつぐ大高欄、それよりやや小規模で、黒漆の台に朱塗の欄ででき、八人でかつぐ中高欄、朱欄の代わりに紅殻塗の板がつき、六人でかつぐ半高欄、そして四人でかつぐ白木の梯子(はしご)形の平蓮台まで四種があった。
れんだい‐わたし【輦台渡】🔗⭐🔉
れんだい‐わたし【輦台渡】
江戸時代、客を輦台に乗せて川を渡すこと。大井川のものが有名。
日国に「輦台」で始まるの検索結果 1-2。