複数辞典一括検索+

ひ‐ぎょう【非業】(‥ゲフ)🔗🔉

ひ‐ぎょう【非業】(‥ゲフ) 1 平安時代、諸国の博士・医師の出身による地位の種別の一つ。式部省の試験に合格せず、博士の推挙なしに任用される地位。また、その地位の人。⇔受業。 2 ⇒ひごう(非業)

ひぎょう‐はかせ【非業博士】(ヒゲフ‥)🔗🔉

ひぎょう‐はかせ【非業博士】(ヒゲフ‥) 平安時代の国学の博士のうち、非業の出身経路で任用された者。

ひ‐ごう【非業】(‥ゴウ)🔗🔉

ひ‐ごう【非業】(‥ゴウ) 1 仏語。前世の業因によらないこと。業因によって定まっていない果のこと。特に、業因による寿命を全うしないで死ぬ非命業をいう。→非業の死。 2 道理に合わないこと。 3 (形動)前世の善因を受けないこと。悪い運の下にあること。*伎・恋相撲春顔触‐序幕「所詮ひがふな此のわしは」 4 (形動)運に恵まれないでみじめなこと。*伎・三題噺魚屋茶碗‐序幕「ひごうな暮しをして居やす」 5 「ひごう(非業)の死」の略。 6 ⇒ひぎょう(非業) ●非業の=死(し・しに)[=最期(さいご)] 前世から定められた寿命の終わらないうちに死ぬこと。災難などで尋常でない死にかたをすること。

●非業の=死(し・しに)[=最期(さいご)]🔗🔉

●非業の=死(し・しに)[=最期(さいご)] 前世から定められた寿命の終わらないうちに死ぬこと。災難などで尋常でない死にかたをすること。 び‐こう【尾行】(‥カウ) 相手に気づかれないように、後をつけること。後をつけて、行動を監視すること。「尾行をまく」

日国非業で始まるの検索結果 1-4