複数辞典一括検索+

🔗🔉

(フランスpas)バレーでからだの重心が一つの足から他の足へ移る動き。また、踊りの意にも用いる。

パシャ🔗🔉

パシャ (トルコpaa 元来は尊貴な者に対する敬称)オスマン‐トルコ帝国時代、スルタンが高級官僚や軍司令官などにあたえた称号。

パス【PAS】🔗🔉

パス【PAS】 (PASは英para-aminosalicylic acid(パラアミノサリチル酸)の略)結核治療剤。無臭の白色結晶または粉末で、やや苦味がある、内服薬。

パス🔗🔉

パス (英pass)〈パッス〉 1 (―する)通過すること。通りすぎること。 2 (―する)試験や審査などに合格すること。 3 特定の場所や乗物などに、入場、乗車するとき、いちいち金を払わなくても、それを示すことによって改札を通ることのできる券。無料入場券、優待乗車証、定期券など。 4 (―する)バスケットボール・バレーボール・サッカーなどで、競技者が味方にボールを送ること。 5 (―する)トランプなどで、自分の番をとばして次へ回すこと。

パスタ🔗🔉

パスタ (ドイツPasta)=パスタざい(―剤)

パスタ🔗🔉

パスタ (イタリアpasta sciuttaの略)イタリアのめん類の総称。小麦粉を卵でこねて作る。マカロニやスパゲッティはその代表的なもの。

パステル🔗🔉

パステル (英pastel) 1 画材の一種。粉末顔料と微量の粘着剤、白粘土あるいはゴム溶液をこね合わせて固めた棒状絵の具。 2 粉末顔料を固めたもの。色おしろい。 3 「パステルが(―画)」の略。

パステル‐カラー🔗🔉

パステル‐カラー (英pastel colo(u)r)(パステルの色調に似ているところから)淡い色。やわらかな中間色。

パストラル🔗🔉

パストラル (英pastoral フランスpastorale)〈パストラール〉 1 牧童の笛の音を模した牧歌的な器楽曲、または声楽曲。田園曲。牧歌。 2 田園生活や風景、牧歌的な情緒などを主題とした詩文学。一七、八世紀、イタリアからヨーロッパ諸国に広まる。田園詩。牧歌。 3 風景画の一形式。2から転じて、羊飼などのいる牧歌的なもの。ロココ時代に好んで描かれた。 4 (形動)牧歌的であるさま。田園風であるさま。

パスポート🔗🔉

パスポート (英passport) 1 =りょけん(旅券) 2 特定の場所へ出入りする許可証。また、保証書。

パソ‐ドブレ🔗🔉

パソ‐ドブレ (スペインpasodoble)スペインの舞曲の一つ。八分の六拍子の行進曲ふうのリズムで、闘牛場で演奏されることが多い。そのリズムは歌曲でも使用。

パッサカリア🔗🔉

パッサカリア (イタリアpassacaglia)変奏曲の一形式。シャコンヌとともにバロック時代に発達した三拍子の変奏曲で、低音に同じ旋律を繰り返すオスティナート(一定の音型)をもっており、その旋律の一回ごとに上声が変奏を続けるのが特徴。

パッサ‐メーター🔗🔉

パッサ‐メーター (英passameter)精密測定器の一つ。工作物を測定子ではさみ、その外径を動針によって示す。→パッシ‐メーター

パッシブ🔗🔉

パッシブ (英passive)〈パッシーブ〉 〔形動〕受身で消極的なさま。受動的なさま。 文法用語。受動態。

パッシ‐メーター🔗🔉

パッシ‐メーター (英passimeter)精密測定器の一つ。機械工作物の内径の検査・測定に用いる。→パッサ‐メーター

パッション🔗🔉

パッション (英passion) 1 キリストの受難。苦難。 2 キリストの受難曲。 3 熱情。激情。情欲。

パッセージ🔗🔉

パッセージ (英passage)独奏器楽曲で旋律音の間をきわめて急速に上行・下行する経過的な部分。

パ‐ド‐ドゥ🔗🔉

パ‐ド‐ドゥ (フランスpas de deux)クラシックバレエで、男女二人が一対になって演ずる踊り。

ペースト🔗🔉

ペースト (英paste糊の意)糊状のもの。特に、すったり練ったりして糊状にした食品。「レバーペースト」

日国PASで始まるの検索結果 1-19