複数辞典一括検索+![]()
![]()
ご‐き【語基】🔗⭐🔉
ご‐き【語基】
(英baseの訳語)語の構成上、基幹的な役目をする部分。共時的にみて、意味、形式からそれ以上分析できない究極の要素。また、通時的にみて、語根より大きな語構成上の単位など。
ベース🔗⭐🔉
ベース
(英base)
1 基準。基本。基礎。土台。特に、基本給。「賃金ベース」
2 基地。根拠地。
3 野球で、内野の各塁。また、そこに置くもの。
ベース‐アップ🔗⭐🔉
ベース‐アップ
(洋語base up)賃金の基準を引き上げること。第二次世界大戦後、労働組合の賃上げ要求が賃金ベースを基準にして交渉されるようになったところから、この名が生まれた。ベア。
ベース‐キャンプ🔗⭐🔉
ベース‐キャンプ
(英base camp)
1 登山で、基地とする固定天幕のこと。また、軍隊の根拠地・基地。
2 プロ野球で、毎年二月から三月にかけて温暖な地方で行う、シーズン開始前の合宿練習の根拠地。
ベース‐ボール🔗⭐🔉
ベース‐ボール
(アメリカbaseball)野球。
ベース‐ライン🔗⭐🔉
ベース‐ライン
(英base line)
1 基準線。基線。最低線。
2 テニスコートの両端のネットと平行な線。
や‐きゅう【野球】(‥キウ)🔗⭐🔉
や‐きゅう【野球】(‥キウ)
(アメリカbaseballの訳語として定着したのは明治二八年発行の「一高野球部史」以降とされる)アメリカで発達した屋外球技。九人ずつ二組が、互いに攻撃と守備とを九回繰り返して得点を争うもの。守備側の投手の投げるボールを攻撃側の打者が打ち、一、二、三塁と回って本塁に帰ると一点とする。わが国には明治六年に伝えられた。ベースボール。
日国に「base」で始まるの検索結果 1-7。