複数辞典一括検索+
か・く【書く・描く(▽画く)】🔗⭐🔉
か・く【書く・描く(▽画く)】

他五
書
文字や符号を目に見える形でしるす。書き記す。書き付ける。また、文字を使って、あるまとまった内容の事柄を表す。
「黒板に『大』という字を━」
「所定の欄に住所氏名を━」
「結論から先に━」
「『不満だ』と顔に━・いてある(=という表情をしている)」
「筆[インク・楷書かいしょ]で━」
書
文字によって、語を書き表す。表記する。
「バラは漢字で━と『薔薇』だ」
「現代仮名遣いでは『通る』は『とおる』と━」
「NAOMIと━とまるで西洋人のようだ
谷崎潤一郎
」
書
現実の事柄や自分の考えなどをもとに文章を作る。特に、文学などの言語作品を作る。
「手紙を━」
「ホームページに日記を━」
「小説[詩]を━」
「本を━(=著す)」
〜ヲに
結果
をとる言い方。ほとんど意味を変えることなく、〜ヲに
対象
をとる言い方もできる。「思い出をエッセーに━(=まとめる)」「誘拐事件を小説に━(=する・仕組む)」
描
絵や図で表す。描えがく。
「ノートに三角形を━」
「地図[グラフ・漫画]を━」
「静物画を━」
〜ヲに
結果
をとる言い方。「静物を━(=描写する)」など、ほとんど意味を変えることなく、〜ヲに
対象
をとる言い方もある。
まれに「画く」とも。
描
物の形や運動などがその形を作り出す。描えがく。
「トンビが輪を━」
まれに「画く」とも。
「描かく」よりは「描えがく」の方が一般的。
◆「
く」と同語源。
書ける
関連語
大分類‖書く‖かく
中分類‖書く‖かく




































明鏡国語辞典 ページ 1097 での【書く】単語。