複数辞典一括検索+
かす・む【▼霞む・▼翳む】🔗⭐🔉
かす・む【▼霞む・▼翳む】

自五
霞かすみ・霧・もやなどがかかる。また、そのために(遠くの)物がぼうっと見える。
「大空は梅のにほひに━・みつつ曇りも果てぬ春の夜の月
藤原定家・新古今
」
「霧雨に街の灯が━」
「涙で文字が━」
詩的な気分をかもす語。
目がはっきりと見えなくなる。目がぼうっとする。
「疲労で目が━」
記憶などがぼんやりとする。
「三〇年も前のことだから、記憶が━のも無理はない」
他のすぐれた存在のために、あるものが目立たなくなる。影が薄くなる。
「脇役の名演技で主役が━・んでしまった」
「倫理の問題が解散の大合唱の陰で━・んで見える」
◆「掠める」と同語源。



は「霞」、
は多く「翳」を使う。
かすみ
関連語
大分類‖自然の現象‖しぜんのげんしょう
中分類‖曇る‖くもる

















明鏡国語辞典 ページ 1171 での【霞む】単語。