複数辞典一括検索+

あたたか・い【暖かい・温かい】🔗🔉

あたたか・い【暖かい・温かい】 気温がほどよい高さを保って心地よい。寒くなくて快い。 「━国」 「今年の冬は━(⇔寒い)」 「━春の日差し」 「━(⇔冷たい)風」 物の温度がほどよい高さを保って心地よい。冷たくなくて快い。 「━料理」 「ポットのお湯はまだ━」 「井戸の水が━」 ⇔冷たい 暖・温衣服などで体温の低下を防ぎ、体に寒さを感じさせないようにする。 「暖かそうなコートをまとう」 「暖かい(⇔冷たい)布団に身をくるめる」 《「懐ふところが━」の形で》お金を十分に持っている。 「ボーナスで懐が━」 ⇔寒い 愛情や思いやりがこもっている。 「心の━人」 「━もてなしを受ける」 「子供の将来を━・く見守る」 ⇔冷たい 色の感じが冷たくない。暖色系の色をしている。 「━色調の壁」 ◆形容動詞「あたたか」が形容詞化した語。くだけた言い方で「あったかい」とも。 気候・気温など、気体による全身的な体感には「暖」、固体・液体による触感や、気体による部分的体感には「温」を使うのが標準的。「温かい心」は「暖」も使うが、「温」が標準的(「温情」)。「春の暖かい風(暖風)/エアコンの温かい風(温風)」などと使い分けることもできる。形容動詞「あたたか」、動詞「あたたまる・あたためる」も同様に使い分ける。 ‐げ/‐さ/‐み 関連語 大分類‖熱‖ねつ 中分類‖暖かい‖あたたかい

明鏡国語辞典 ページ 122 での暖かい単語。