複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかぶ【株】🔗⭐🔉かぶ【株】 名 草木の根元。何本かが集まった根の部分。 「━分け」 「菊を二━植える」 木を切ったあとの根元。切りかぶ。 株式会社の株式・株券。また、その取引。 「━が上がる」 ある地位・身分につくための権利。売買や譲渡の対象となる。 「年寄━」 《「お━」の形で》得意とする技や分野。→お株 (造)ある地位・身分。 「古━・番頭━」 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖茎‖くき 明鏡国語辞典 ページ 1257 での【株】単語。