複数辞典一括検索+
き‐もち【気持ち】🔗⭐🔉
き‐もち【気持ち】

名
ある物事や人に対していだく心の状態。気がまえ。心情。
「━を落ち着かせる」
「感謝の━でいっぱいだ」
「行きたい━はあるのだが、…」
「━のこもった手紙」
「ほんの━だけですが…」など、贈答の際の謙
けんそんのことばとしても使う。
「気持ち」の程度表現は「強い/弱い」や「大きい/小さい」が一般的。まれに「多い/少ない」も用いるが、慣用になじまないものもある。「出馬する━が強い」「参加する━は小さい」「△
残留より移籍を希望する━のほうが多い」
からだの具合や状況からおこる心の状態。気分。
「飲み過ぎで━が悪くなる」
「温泉につかり、いい━だ」
〔副詞的に〕ほんの少し。こころもち。
「髪を━短めに刈る」
関連語
大分類‖心‖こころ
中分類‖気持ち‖きもち
「気持ち」の敬語表現
〔尊敬語〕
お気持ち
「お気持ち、お察し申し上げます」「お気持ちだけありがたく頂戴いたします」
お心
「皆様の温かいお心に深く感謝申し上げます」
思おぼし召し
「格別の思し召し、誠にありがとうございます」「御寄付はほんの思し召しということで結構かと存じます」
〔丁重語〕
微意
「謹んで哀悼の微意を述べさせていただきます」
微衷びちゅう
「私どもの微衷を何とぞおくみ取りください」
老婆心ろうばしん
「老婆心ながら、一言申し上げます」



















明鏡国語辞典 ページ 1532 での【気持ち】単語。