複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこえ【声】コヱ🔗⭐🔉こえ【声】コヱ 名 人や動物が発声器官を使って出す音。また、虫が羽などをこすり合わせて発する音。 「━を立てる」 「笑い━ごえ」 ◇人間の場合、のどから口を通して息を出す際、音声器官を働かせてさまざまな音に区別する。 物が振動しておこる音。 「鐘[松風]の━」 意見。考え。 「庶民[天]の━」 《「…の声を聞く」の形で》季節や年月の気配を感じる。 「秋の━を聞くと寂しくなる」 「五〇の━を聞く」 関連語 大分類‖声‖こえ 中分類‖声‖こえ 明鏡国語辞典 ページ 2121 での【声】単語。