複数辞典一括検索+
こう‐わ【高話】カウ━🔗⭐🔉
こう‐わ【高話】カウ━

名
話をいう尊敬語。




こう‐わ【講和】カウ━🔗⭐🔉
こう‐わ【講話】カウ━🔗⭐🔉
こう‐わん【港湾】カウ━🔗⭐🔉
こう‐わん【港湾】カウ━

名
船舶が発着・停泊し、客の乗降や積み荷のあげおろしができる設備をもった水域。みなと。
「━都市」




ごう‐わん【剛腕・豪腕】ガウ━🔗⭐🔉
ごう‐わん【剛腕・豪腕】ガウ━

名
腕力が強いこと。特に野球で、投手が豪速球を得意とすること。また、その人。
「━投手」
自分の力を頼んで、強引に物事を進めること。また、その人。
「━の幹事長」






こ‐うん【孤雲】🔗⭐🔉
こ‐うん【孤雲】

名
一つだけ離れて浮かぶ雲。片雲へんうん。




ご‐うん【五雲】🔗⭐🔉
ご‐うん【五雲】

名
五色の雲。青・赤・黄・白・黒の雲。
「━の車(=もと中国で、五色の雲を描いた天子の車)」




ご‐うん【五▼蘊】🔗⭐🔉
ご‐うん【五▼蘊】

名
仏教で、現象界の存在を形づくる五つの要素。色しき(=外的な物質と肉体)・受(=感覚作用)・想(=表象作用)・行ぎょう(=意志・欲求・記憶などの心作用)・識(=認識作用)の五つをいう。




明鏡国語辞典 ページ 2121。