複数辞典一括検索+

こと【琴(箏)】🔗🔉

こと【琴(箏)】 きりで作った中空の胴に弦を張った撥弦はつげん楽器。ふつう弦は一三本で、指につけた三本の爪で弾く。箏そう。 ◇古くは撥弦楽器の総称。 「一面いちめん…」「一張ひとはり…」と数える。

明鏡国語辞典 ページ 2225 での琴(箏)単語。