複数辞典一括検索+![]()
![]()
活用語の場合、終止形に付く。助動詞「だ」には付かず、形容動詞には語幹に付く。「×
そんなこと簡単ださ」→「○
そんなこと簡🔗⭐🔉
活用語の場合、終止形に付く。助動詞「だ」には付かず、形容動詞には語幹に付く。「×
そんなこと簡単ださ」→「○
そんなこと簡単さ」
(多く男性が)親しい間柄で常体に使う。また、終助詞「よ」に比べて、相手かまわず一方的に言い放つ気分が強く、命令・勧誘や、終助詞「か」を使った質問の文には付きにくい。「早く入れ
×
さ/
○
よ」「もう帰るのか
×
さ/
○よ」→よ(終助)
《疑問を表す語とともに使って》質問・反問に詰問きつもん・反駁はんばくの意を加える。
「何時に帰るのさ」
「なんでそんなことしたのさ」
「何さ、あんなやつ」
《「…とさ」「…ってさ」の形で》伝聞を表す。
「いつまでも幸せに暮らしましたとさ」
「少し遅れるってさ」
さ

接頭
《名詞・動詞・形容詞に付いて》語調を整える。
「━夜よ・━霧ぎり」
「━迷う」
明鏡国語辞典 ページ 2314 での【活用語の場合、終止形に付く。助動詞「だ」には付かず、形容動詞には語幹に付く。「×そんなこと簡単ださ」→「○そんなこと簡】単語。