複数辞典一括検索+![]()
![]()
さば・ける【▼捌ける】🔗⭐🔉
さば・ける【▼捌ける】

自下一
入り乱れている物事や難しい仕事などが手際よく処理される。取りさばかれる。
「時差通勤を導入すれば混雑がいくらかは━」
商品がよく売れる。また、売れてなくなる。はける。
「在庫品が八割方━・けた」
「今はこの手の物がよく━」
くっついたりからまったりしたものが解き分かれる。解きほぐされる。
「外套の裾の━ときに
三島由紀夫
」
世事に通じていて物分かりがよい。
「彼は━・けた人だ」
さば・く(下二)

自他下一
〔「さば(捌)く」の可能形〕さばくことができる。
「彼のようには仕事は━・けない」

自下一
入り乱れている物事や難しい仕事などが手際よく処理される。取りさばかれる。
「時差通勤を導入すれば混雑がいくらかは━」
商品がよく売れる。また、売れてなくなる。はける。
「在庫品が八割方━・けた」
「今はこの手の物がよく━」
くっついたりからまったりしたものが解き分かれる。解きほぐされる。
「外套の裾の━ときに
三島由紀夫
」
世事に通じていて物分かりがよい。
「彼は━・けた人だ」
さば・く(下二)

自他下一
〔「さば(捌)く」の可能形〕さばくことができる。
「彼のようには仕事は━・けない」
明鏡国語辞典 ページ 2438 での【捌ける】単語。