複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしき‐さんば【式三▽番】🔗⭐🔉しき‐さんば【式三▽番】 名 能楽の「翁」の旧称。翁・千歳せんざい・三番さんばそうの三人による祝儀舞。しきさんばん。 歌舞伎・人形浄瑠璃じょうるりで、能楽の「翁」を取り入れた儀式的な舞踊。三番。 明鏡国語辞典 ページ 2563 での【式三番】単語。