複数辞典一括検索+

しず・める【沈める】シヅメル🔗🔉

しず・める【沈める】シヅメル 他下一 水中・水底に没するようにする。 「海中にたこつぼを━」 「重しをつけて死体を━」 「爆破して敵の軍艦を━」 ⇔浮かべる を主語にしていう言い方もある。「行政の愚策が村をダムの底に━・めた」 《多く「身を━」「体を━」の形で》 水の中に体を入れる。 「湯ぶねにゆったりと身を━」 下の物にめりこませるようにする。 「ソファに深々と体を━」 「枕まくらに頭を━・めて眠る」 頭や腰を下げて低い(安定した)姿勢になる。 「腰を━・めて脇差しを抜く」 「体を━・めてパンチをかわす」 好ましくない状態や環境に身を置く。 「悲しみ[逆境]に身を━」 記憶や情念を奥深いところに追いやって、表面に現れないようにする。うずめる。 「忌まわしい思い出を忘却の淵ふちに━」 ボクシング・レスリングで、相手を倒して勝つ。 「挑戦者をキャンバスに━」 ゴルフで、球をホールに入れる。また、そのようにして、ある一定の得点の状況を作り出す。 「ホールに球を━」 「バーディーパットを━」 ◇バスケットボールにも転用する。「連続得点をネットに━」 ◆「静める」と同語源。 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖沈む‖しずむ

明鏡国語辞典 ページ 2610 での沈める単語。