複数辞典一括検索+

あん‐ない【案内】🔗🔉

あん‐ない【案内】 他サ変不案内の人を導いてある場所に連れてゆくこと。 「来客を客間に━する」 「係員が先に立って座席まで━する」 「道━」 主人に客を取り次ぐこと。 「受付に社長への━を請う」 他サ変不案内な人を連れて歩いて、その場を見せたり説明したりすること。 「添乗員が旅行客に観光地を━する」 他サ変不案内の人に事の事情や内容を知らせたり説明したりすること。また、その知らせ・説明。また、そのようにして未知の分野に導き入れること。 「弊社の事業内容を御━申し上げます」 「開店大売り出しの━が来る」 「先輩の━で音楽に目覚める」 「━書(=手引き書・ガイドブック)」 他サ変日時などを知らせて、会合や催しなどに招くこと。また、その知らせ。 「個展の━状」 《「御━」の形で》相手が当方の事情や様子などを承知していること。 「御━のこととは存じますが」 ◆古くは撥はつ音「ん」を省略して「あない」とも。 関連語 大分類‖読み物‖よみもの 中分類‖教科書‖きょうかしょ

明鏡国語辞典 ページ 263 での案内単語。